同じ場所なのに、静かな時間。 公演情報 Oi-SCALE「同じ場所なのに、静かな時間。」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    観客の想像に任せる
    廃墟を舞台にそこに集る人々が織り成す物語。実は短編集のような仕組みだが、少しずつ交錯していたりする場面もあって、どれも結論には達していない。その後の展開は観客の想像に任せる描写で云わば投げ本。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    廃墟で心霊ビデオを撮るためにやってきた心霊クルーと廃墟ガイドと霊能者らの一団。一方でそこに肝試しにやってきた若者4人。廃墟を取り壊すための調査をする役場の男。元不良リーダーを殺す計画で元パシリ二人が待ち伏せする空間。妹の闘病前に思い出の場所を尋ねる妹と兄。

    これらがその後、どうなったか、あるいはそれ以前のホテルの情景を表現しながら静かにゆっくりと映し出す。そうして廃墟ガイドの正体がどうやら幽霊らしい。というようなオチで終焉するが、全体的な演出は廃墟という設定から、極力、照明を暗くしていた。

    またコミカルな情景も加味されており笑いの爆弾もそこそこ仕掛けながら、肝試しの若者と元不良リーダーを時間軸で交錯させる展開は勘違いから成り立っており微妙にブラックコメディだった。

    ダチだと思い込んでいる不良とそいつに苛められてたパシリ2人のアンバランスさも良い味を出していた。

    独特の空気感に、そして結論の出ない物語に全ての観客が合うとは思えないが、これは感覚が合えば林灰二の、劇中投入される何ともいえないセリフ回しや瞑想めいた描写に魂が揺さぶられると思う。観て暫くたってからじわっとくる舞台だ。

    惜しむらくはこういった音を大切にする舞台なのに客席で鼾をかいて眠り込んでる男性が居た。正直申し上げて「滅びろ!」と思った。寝るなら観るな。

    5

    2011/04/09 13:05

    0

    0

  • えりお>コメントサンクス。
    この物語は観客の感受性によって捕らえ方はさまざまだと思います。
    結論を出さずに観客の感じ方に任せるのはOi-SCALEの得意とするところでもありますね。
    その描写の仕方も本当に絶妙でした。
    また、観た後の感想をこうして同じ舞台を観たユーザーが話し合うことによって、更に物語を再確認し、さまざまな思いを感じることが出来て、とっても嬉しいです。

    おっさんの件は同感です。しかし咳は聞かないふりを。
    無理させると息が詰まって、何かあっても困ります。笑

    2011/04/10 16:38

    あれ?じゃあ勘違いかな・・・。

    オーナー、どうもお世話になりました・・・的な話が途中あったので生きているのかと、で、ホラーっぽく見せて実はまったく幽霊などは出てこない、なんとも爽やかな話だと、勝手に頭の中で組み立ててしまっていたようです。

    うるさいおっさんっていますよね。変に咳をし続けたりだとか、人とはまったく違う場所で何度も笑ったりだとか・・・

    その人ひとりのせいで舞台の良さが何割かダウンするから困ったものです。公共の場で集団で観るエンターテイメントってその怖さがありますよね。

    2011/04/10 13:41

    えりお>コメントサンクス。
    幽霊ではなかったのでしょうか?
    終わり方が曖昧だった為、正直言って確信はありませんでした。

    暗くて顔は見えませんでしたが鼾の主はおっさんかと。おっさん的な鼾でした。笑
    30分も遅れて来た上に寝るなんて・・、悪魔ですな。笑





    takaken>コメントサンクス。
    ワタクシも廃墟ガイドの方が幽霊だと思ってました。
    この芝居の終わり方が謎?的な終わり方で、やっぱ、その部分の構成が上手いと言う事ですね。
    やっぱ、おっさんがガンですな。
    マジ、滅びろ!と叫びたかったでしょう?
    そうゆ時は存分に恐竜になってください。笑



    2011/04/10 12:46

    廃墟ガイドの方が幽霊だと思ってました。違うのかな?

    自分が見た日は、開演のギリギリまでデカい声でしゃべっているオジサンが二人いて、
    音を大切にしている舞台だし、開演前に雰囲気を楽しもうと思っていたのですごく迷惑だと思いました。

    2011/04/10 03:19

    廃墟ガイドの人は実はホテルのオーナーですよね?幽霊ではないのでは?

    寝てる人は一番左の方にいましたが、さらにはその人三十分ほど遅れて来てて迷惑だなと思いましたが、いびきまでかいてた人もいたんですね、気付きませんでした。

    2011/04/09 17:14

このページのQRコードです。

拡大