あなたの部品 リライト 公演情報 北京蝶々「あなたの部品 リライト」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    手作り感の圧倒
    初日を拝見。

    初演も観ているのですが
    「リライト」は看板でも誇張でもなく
    良い意味で
    似て非なる作品。
    でも、方向転換とかそういう感じではなく
    作品のコアにあるものが大きく間口を広げて
    豊かに表現されていくような感覚がありました。

    ネタバレBOX

    自分が持ち合わせているものや
    自分が求めるもの、
    あるいは捨て去りたいもの・・・・。
    そして、どこまでを自分と認識するかの、
    線引きの感覚。

    初演時は、それらが社会的な線引きや国家の概念に
    重ね合わされていた記憶があるのですが、
    今回はキャラクターたちそのものの感覚を
    紡ぎ合わせることによって
    それぞれののボーダーに対しての感覚が
    しなやかに表現されていました。

    その中に
    初演時に戯曲が内包していた作品のコアの部分が
    失なわれることなく「リライト」されていて・・・。

    それを成り立たせるための
    皮膚感覚に近い空気、
    細かい粒子に昇華したような感覚が
    役者たちによって醸し出され
    観る側に浸透していきます。

    どこか手造り感をもった質感が
    観客を包み込むように舞台に引き入れてくれる。
    役者たちの表情や台詞が
    そのまま入り込み
    キャラクターの
    感覚や温度として観る側に重なっていく。

    初演時にはひりひりとした物語の展開の中で浮かび上がっていた
    個々のキャラクターの感覚や既存のフレームへの喪失感が、
    ベクトルを翻して・・・。
    役者たちの身体から伝わってくるものが
    観る側に感覚として置かれ、
    それらはやがて組みあがり
    物語として観る側の内に形成されていくのです

    そこにはいままでの北京蝶々には
    ないテイストが残りました。
    でも、彼らがこれまでのものを捨てたという感じはまったくなく
    表現の間口がぞくっとくるほど大きく広がったように思えた。

    これまで内側に隠されていた
    彼らの力たちのいくつかが
    今回の演出家によって解放されたような感じ。
    作家にしても役者にしても
    鎖が一本はずれて、
    解放された力からやってくる広がりと豊かさが
    舞台上からしっかりと感じられました。

    単に舞台の前面にとどまらない、
    全体で作られていく空気に息を呑む。
    背景側のお芝居にも心を染められて・・・。
    物語が満ちたあとの、
    エンディングにつながるところに
    若干の空気の段差を感じたものの
    帰り道、置かれた感覚が消失することはありませんでした。

    間違いなく新しい力を得たであろう北京蝶々、
    次にはまた異なった演出家による舞台が予定されているとのこと、
    本当に楽しみになりました。







    0

    2010/12/16 07:10

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大