メイジー・ダガンの遺骸 公演情報 名取事務所「メイジー・ダガンの遺骸」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    アイルランド演劇らしい通夜ものである。アイルランドの演劇もかなりおなじみになって、この舞台は初めて見る作者だが、生者、死者入り乱れるエグイ展開を喜劇だと作者に言われてもさして驚きはない。母親が事故で急死して、頼りない父(高山春夫)と気のいいだけの弟(森永友基)だけではと、ロンドンにいる気の強い娘(滝沢花野)が故郷に帰ってくる。案の定、棺の用意もない。そこへ、死んで二階に寝かせてあるはずの母親(谷川清美)も登場してアイルランドの片田舎の貧しさ、家族の中の虐待、共依存、差別、本人のジェンダーの葛藤などが次々とあらわになっていく。見たような話なのだが、飽きないのはこの公演が上演台本作成、演出、俳優、美術、音響効果あいまって、舞台として成功しているからである。普通は良いところから引き算になるものだが、珍しくすべてが足し算になっている。休憩なしの二時間。
    パンフレットによると顔寄せで、製作者(名取敏行)は、よくわからん本だけど、寺十さんよろしく、と言ったそうだが、とにかく過不足ない制作費に見合ったいい座組ができたのが一番である。こういうことは珍しい。
    一つづつ挙げれば、最近はやりのドラマトウルグの専門家、坂内太が知識を振りかざしたりせず、舞台の面白さを生かした上演台本にしていること。寺十吾は円のピローマンが良かったが、一層この世界に磨きがかかって、おどろおどろの島物語にしないで人間喜劇にまとめていること。俳優は谷川は言わずもがな、彼女を囲む脇役の人たちが実力を発揮していること。高山は若い時の利賀村での古典修業が生きているし、滝沢は少し経験不足で一本調子になっているが、歌えるしジェンダーの問題をうまく見せている。森永はこういう愚者役は底なしになってしまいがちなのだが、寸止めのところがいい。美術(田中敏恵)は農家の一室だけだが舞台中央の小さなセリを生かしたり、下手の隅に二階への階段をちらっと見せてみたり、上手に意味ありげに藁人形っぽいものを飾ってみたりと芸が細かい。音響効果(岩野直人)は、歌だけでなくBGM音楽の選曲がいい。舞台の進行に合わせて、隙間なく音がドラマをフォローして効果を上げている。ドラマに対する音の勘がいい。
    この作品の原語のタイトルはThe remains of Maisie Duggan で、思い出したのはカズオイシグロのRemains of the Dayである。同じremainsでも一方は「遺骸」、片や「名残り」と訳され、ともに内容に的確な名訳だが、日本語で同じように使える言葉は思いつかない。だが、そのことば使いの「同一」と「差異」に、それぞれの地域で実感を込めて使っている言葉の面白さが感じられる。同じ言葉の翻訳と原語の視点からも、言葉が国境を超えることによる「変態」からも一つの作品が読めるような気もする。

    0

    2024/12/01 12:14

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大