赤色エレジー 公演情報 LAVINIA「赤色エレジー」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    あの時代のニオイ
    別役作品にこだわって上演しているPカンパニー代表の林次樹が演出を担当。
    LAVINIAはふだん、台詞を廃し、歌やダンス、パフォーマンスにこだわった活動をしているユニットだそうで、彼女たちを核に、各方面で活躍するメンバーが集った。
    最近回顧され始めた1970年代、漫画雑誌「ガロ」、林静一、あがた森魚という70年代の顔が挨拶文にも紹介されているが、「あの時代のニオイ」にこだわったという林次樹のメッセージが、しっかり伝わってくる芝居だった。地味で無名のプロデュースユニットは、自分の場合、けっこう当たりが多い。
    今回、思いがけず笑うシーンもあったけど、最後はジーンとした!

    ネタバレBOX

    電信柱の下で行き会った、社会活動家のアラカワ(南保大樹)とウチダイチロウ(田中龍)、ヤマグチサチコ(橋本千佳子)の3人。
    家賃を滞納して大家(辻奈緒子)に追い出されたウチダは、電信柱の下に置かれた家財道具を見て、ここに住むからいいと2人に言う。ウチダを心配するアラカワとサチコ。サチコはウチダと同棲し始める。だらしなく、煮えきれない「だめんず」の見本みたいなウチダ。一挙手一投足をサチコに注意され、間の抜けたやりとりがコメディー並みに可笑しく、私の座るベンチシートは年代も違う個人客4人なのに、ツボにはまったのか、全員、肩を震わせて笑ってしまった。ほかの席ではあまり笑ってなかったのにすみません(笑)。いや、
    橋本のツッコミと間、田中のボケが素晴らしいのだ。コンビニがない時代の食料品についての会話がリアルだった。
    「チチシス」の電報をサチコに隠し、大家からボストンバッグと金を借りて帰郷しようとするウチダに、サチコは愛想を尽かし、アラカワのもとに走る。アラカワは内ゲバで襲われ、頭に重傷を負い、病院で寝たきりになるが、サチコはアラカワと正式に結婚することをウチダに告げる。
    ふだんは台詞を廃した劇をやっているユニットだというが、橋本の台詞は心にしみるようで、その演技に惹きこまれた。前半の喜劇と、後半の悲劇をくっきりと演じ分けている。
    昔の仲間が集まり、花見を始める。さながら昭和歌謡全集といった雰囲気で、次々に当時のヒット歌謡曲(なつメロ)が歌われる。俳優はみな歌がうまい。宮内彩地が歌う「カスバの女」と「アカシアの雨」が特に良かった。
    ウチダは病院にいるアラカワを思い、やりきれない思いを噛みしめる。サチコが現れ、アラカワの自殺を告げる。ワルシャワの労働歌をウチダが歌い始め、みなも歌う。
    暗転のときに流れる挿入歌の「赤色エレジー」も宮内の歌声のようだが、あがた森魚とはまた雰囲気が違ってセクシーだ。場面によってジャズ風のアレンジになっていたりする。暗転のまま、サチコとウチダの寝物語が流れるが、この官能的な哀歓は、平成の世にはないものだ。
    「赤色エレジー」が流行ったころは、周囲は明るい歌が流行していて、大正時代の演歌師が歌うような物悲しいあがた森魚のか細い歌声は、貧乏くさくてなぜか違和感があったが、いま聴いてみると、いかにも70年代らしい哀愁を感じる。
    政治の季節に若者が挫折し、国や社会より個人の幸せに関心が向く一方、経済も高度成長から低成長へとシフトし始めた時代、ウチダやアラカワやサチコのような幸せに乗り遅れてたたずむ若者がたくさんいたはずである。彼らにとって幸せとは何だったのだろう。
    「赤色エレジー」に歌われたサチコとイチロウの愛の物語。幸せはつかのまの性の営みの中にしかなかったのかもしれない。
    帰路、「内ゲバって何だ?」「内ゲバ?わかんないよ」「言葉の意味わかんねぇからさ、この芝居も最後までワケわかんなかった」と若い男女が話していた。そうか、内ゲバねぇ。平成のいまは、パンフに単語解説がいるのかも。若い人向けにパンフに時代背景の説明があるとよかったかもしれない。「内ゲバ」の意味を教えてあげようにも、男女は仲良く路地のラブホ街のほうに入っていってしまった。

    10

    2010/08/29 02:30

    0

    0

  • きゃるさん

    >いくらなんでも尾行の趣味はありませんので

    それは当然ですよね。失礼いたしました(笑)。

    2010/09/07 06:11

    アキラさま

    映画のこと、いろいろ教えていただいてありがとうございました。70年代の劇画やマンガは「ガロ」にしても雑誌は見たことはあるけど読んでないもので。

    >新宿のラブホ街というと、風林会館から先の「歌舞伎町の奥座敷」(笑)あたりのイメージが強いので、まさかそのあたりまで、カップルを見ていたわけではないよなと思った次第です(笑)。

    いわゆるラブホ街や風林会館の方角まで行かない、新宿3丁目寄りの飲食街の路地です。
    あのへんはふだん歩かないので、こんなところにもラブホがあるのかと驚きました。
    いくらなんでも尾行の趣味はありませんので(笑)。

    2010/09/06 09:40

    きゃるさん

    『赤色エレジー』も『サチコの幸』、ほぼ同時代のマンガで、かつ両方とも映画化されているので、混同しやすいかもしれませんね(『赤色エレジー』の映画タイトルは『僕は天使ぢゃないよ』となってますし)。

    ラブホの件、わかりました(笑)。あのあたりにそんな行き止まりがあったんですね。新宿のラブホ街というと、風林会館から先の「歌舞伎町の奥座敷」(笑)あたりのイメージが強いので、まさかそのあたりまで、カップルを見ていたわけではないよなと思った次第です(笑)。

    それにつけても「内ゲバ」はすでに死語なんですね。

    2010/09/06 05:55

    アキラさま

    >しかし、このくだり笑ってしまいますね(笑)。少々きゃるさんの想像がきつすぎですが(笑)。

    ラブホに入ったかどうかは見てませんけどね(笑)。でも、彼らが入った路地はいきどまりだからまんざら邪推ではないかと。


    >あ、そうそう書き忘れてましたが、この舞台のあらすじを読む限り、原作は『赤色エレジー』で、その原作者は林静一作であり、上村一夫ではないのではないでしょうか?
    上村一夫作の『サチコの幸』は、まったく別のストーリーです。確かに日活で映画化されてますが。

    あ、そうなんですか。まったく別のストーリーなんですね。私もこの映画が公開された当時は結びつけて考えなかったんですが、何年か前、朝日に「赤色エレジー」について、上村と林の関係が書かれてたので、同じサチコとイチロウだから関係あるのかな、と。映画のほうは深夜にTV放映されたのをずっと昔に見ただけでストーリ-を覚えてません。

    2010/09/04 08:36

    きゃるさん

    youtubeに映画『僕は天使ぢゃないよ』(原作『赤色エレジー』)のオープニングシーンがありました。長髪(笑)のあがたさんたちが映っています。そうそうたる出演者たちですが、つい笑ってしまいます。

    http://youtu.be/pymS7Y7Pr8c

    2010/09/04 03:36

    きゃるさん

    >あとでたまたまお会いする機会があり伺ったら、私が試写に行ってた時期は体調を崩されてライブとか休まれてたんです。

    なるほど、そういうことだったんですか。前のコメントを読むと、「フツーの人になられたようでわからない」ってあったので、その先のエピソードがあったとは(笑)。

    >髪をすごく短くされて

    ああ、そうですね。70年代のイメージからすると、80年頃から髪を切って、さらに最近あたりではかなり短髪ですから、イメージは違いますよね。ずっと見ていると(もちろん毎回というわけではなく)、そういう変化に気づきにくいので、「ずっと同じ」に見えてしまいます(笑)。

    >男女は仲良く路地のラブホ街のほうに入っていってしまった。

    しかし、このくだり笑ってしまいますね(笑)。少々きゃるさんの想像がきつすぎですが(笑)。


    あ、そうそう書き忘れてましたが、この舞台のあらすじを読む限り、原作は『赤色エレジー』で、その原作者は林静一作であり、上村一夫ではないのではないでしょうか?
    上村一夫作の『サチコの幸』は、まったく別のストーリーです。確かに日活で映画化されてますが。

    2010/09/04 02:39

    アキラさま

    >ちなみに、あがた森魚さんは、70年のデビューからずっと音楽活動は続けられていて、今でも普通にライブハウスなどに立っていますよ。私も今年に入ってから見てますし。とてもいい歌声です。「赤色エレジー」も歌ってました。
    姿もそれほど変わっていないと思います。ひと目でわかります。

    そのようですね。あとでたまたまお会いする機会があり伺ったら、私が試写に行ってた時期は体調を崩されてライブとか休まれてたんです。一般人っぽくてNHKの「夢千代日記」のときとも雰囲気変わってました。髪をすごく短くされて、病後、白髪も出てたのでわからなかったみたいです。

    2010/09/03 09:19

    きゃるさん

    この舞台、タイトルからして気になっていたのですが、そのタイトルにそぐわない雰囲気だったら、イヤだなと思って外してました。
    しかし、どうやら、当時をご存じのきゃるさんも満足されたということで、なかなかのものだったようですね。

    きゃるさんのあらすじを読む限りでは、『赤色エレジー』のそのまんまですね。あがたさんが自ら監督・主演(一郎です)した、つまり、映画『僕は天使ぢゃないよ』と同じということですね。
    この映画もこのアルバムも好きなんで、とても気になりました。見ておけばよかった。

    ちなみに、あがた森魚さんは、70年のデビューからずっと音楽活動は続けられていて、今でも普通にライブハウスなどに立っていますよ。私も今年に入ってから見てますし。とてもいい歌声です。「赤色エレジー」も歌ってました。
    姿もそれほど変わっていないと思います。ひと目でわかります。きゃるさんが同席された試写会のときには、丁度席を離れていたのかもしれませんね。

    2010/09/03 08:15

    tetorapackさま

    わたし、この公演観に行く前に、tetoraさんのレビューも拝読したんですよ。
    あがた森魚さん、一時期、映画評論家になられ、よく試写室で一緒になったんだけど、名簿のサイン見て、探しても、それらしき人がいないんですよ。フツーの人になられたようでわからないの(笑)。
    この劇画、絵は林静一さんだけど、原作は上村一夫なんですね。「サチコのさち」という映画がサチコ、イチロウのラブストーリーで「赤色エレジー」の内容です。

    2010/09/02 23:23

    きゃるさん

    いやー、きゃほー、すんごく面白いレビュー。思わず吹き出してしまいましたよ。とともに、私も、きゃるさんと同世代の身として、なるほどねー、「内ゲバ」を知らいない人が赤色エレジーを観て、しいあがた森魚の、あのか細く物悲しい歌声も知らない世代の人が「わかんないよ」と言いながら、ラブホ街へ。いやー、エレジーです(笑)。

    でもって、これほど、筋を詳細によくレビューできるものと、呆れるほど感心してしまいました。そして、私がスズナリで観たペーター・ゲスナー演出の「赤色エレジー」も、これとほぼ同じ展開だったことを思い出させてもらいました。もちろん、細かい台詞の脚色や、全体の色合いとでもいえるような演出は違うでしょうが。

    >昔の仲間が集まり、花見を始める。さながら昭和歌謡全集といった雰囲気で、次々に当時のヒット歌謡曲(なつメロ)が歌われる。俳優はみな歌がうまい。宮内彩地が歌う「カスバの女」と「アカシアの雨」が特に良かった。

    はい、はい、花見のシーンありました。たしか西田さんの「アカシアの雨」はあったな。そうですか、「俳優はみな歌がうまい。宮内彩地が歌う「カスバの女」と「アカシアの雨」が特に良かった」というところは、興味津々です。

    >政治の季節に若者が挫折し、国や社会より個人の幸せに関心が向く一方、経済も高度成長から低成長へとシフトし始めた時代、ウチダやアラカワやサチコのような幸せに乗り遅れてたたずむ若者がたくさんいたはずである。彼らにとって幸せとは何だったのだろう。
    「赤色エレジー」に歌われたサチコとイチロウの愛の物語。幸せはつかのまの性の営みの中にしかなかったのかもしれない。

    ここは、きゃるさんの感想が流石。そうですよね。
    ちょっと、外れますが、漫画雑誌「ガロ」に連載された漫画家・安部慎一を題材にした昨年公開の映画『美代子阿佐ヶ谷気分』という映画を思わず思い出してしまいました。毛皮族の町田マリーさんが安部の妻の役を体当たりで演じた単館系の映画ですが、70年代の「赤色エレジー」の雰囲気を出していて、夢中で観てしまいました。

    LAVINIA……これからHP覗いてみますね。

    2010/09/02 23:12

このページのQRコードです。

拡大