べつのほしにいくまえに 公演情報 趣向「べつのほしにいくまえに」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    「結婚とケアを巡る会話劇」

     問い直しを巡る議論が続きながらもなかなか進展が見られない日本の結婚制度について、新たな視点を設けた秀作である。

    ネタバレBOX

     横浜市西区にある市民施設の会議室では、現在の結婚制度に馴染めない面々が集い「べつの星」という意見交換会を催している。主催者で地方新聞の記者・編集者のコーデリア(梅村綾子)のもとには専業主夫でゲイのボトム(海老根理)や、書店員で同性の友人との結婚を望んでいるヘレナ(大川翔子)、政治家秘書のロビングッドフェロー(和田華子)ら常連が顔を揃える。ゲストで妻のヒポリタ(KAKAZU)とともに参加している与党政治家のテセウス(箱田暁史)は、現在議会で審議中の恋愛や性愛関係に縛られない「互助・共助のための結婚制度」について説明し、参加者から喝采を浴びる。もうひとりのゲストである大学生のジュリエット(松村ひらり)は、祖母を介護したいがためにこの制度を使い祖母と結婚したいと皆に打ち明ける。

     この会合から1年後、明日には「互助・共助のための結婚制度」が施行されるという晩になり、横浜の街で「べつの星」の参加者たちが再び集うことになる。ヘレナは友人のハーミア(渡邉とかげ)がステディの恋人であるライサンダー(かとうしんご)とも結婚すると言い出したことに腹を立て、家を飛び出してしまう。じつはゲイであるテセウスが男と会いにベッドを抜け出したことに意気消沈しているヒポリタは、ジュリエットの祖母で街を千鳥足で徘徊するロミオ(村松えり)と邂逅を果たす。ロミオを心配するジュリエットは弁護士で政治家のティターニア(小林春世)を呼び出す。じつは妖精であるロビングッドフェローの導きでコーデリアは自宅に皆を招き入れ、緊急で「べつの星」の会合を開く。果たして皆は明日、無事に結婚式を挙げることができるのか……

     エリザベス・ブレイクの『最小の結婚』に触発されたという本作は、現行の結婚制度への対抗としてきわめて興味深い創作である。シェイクスピアの『夏の夜の夢』の設定を借り明日は結婚式という一晩の珍事が、軽妙な会話劇として仕上がっていた。結婚や家族、友人関係やパートナーシップのあり方などさまざまな価値観を持つ登場人物たちを一堂に会したことも面白かったが、コーデリアの同性の恋人であるオフィーリア(納葉)の元恋人が「お笑い芸人のハムレット」で、このハムレットやローゼンクランツとともにトリオを組んでいたもののホームレスになったギルデンスターン(多賀名啓太)もまたコーデリアやオフィーリアの家族になるなど、サブストーリーの設定がいちいちおかしい。

     周囲にソファが数台配置された一杯飾りながら、主舞台の周りを囲むようにしてべつの動線が組まれていたため、舞台がじつに広々と見えた。舞台奥にある外広場に繋がる入口から俳優が出入りしたり、窓から外の様子が見えるように工夫したなど空間設計がうまい。夜のトーンが印象に残る丁寧な照明変化も本作の魅力といえるだろう。俳優も皆健闘しており、コーデリアを演じた梅村綾子の柔軟さ、ティターニアの秘書でじつは妖精である豆の花を演じた前原麻希の達者さが印象に残っている。

     しかし私には「互助・共助のための結婚制度」とはなにかが最後までよくわからなかった。ブレイクは「最小結婚」をケア関係をお互いに承認し支援する権利で成り立つと定義しているが、そのコンセプトを日本に援用し現在の結婚制度に馴染めない人たちを包摂する制度を構築したといわれても、あまりに雑駁すぎるのではないだろうか。同性婚や夫婦別姓の議論よりも先行してこうした制度が衆院を通過する日本は、現在よりもよほどリベラルであることは疑いえない。そうなると「べつの星」に集う人々の存在根拠がそもそも成立しなくなるのではないか。会話劇として秀逸なだけ、観劇中に湧いた数々の疑問が回収されないままなかば強引に円満解決していく展開を歯がゆいと感じた。


    0

    2024/06/06 23:08

    1

    0

このページのQRコードです。

拡大