純白観想文 公演情報 劇団演奏舞台「純白観想文」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    面白い、お薦め。
    物語は、あらすじにある通り 東京郊外。春に、孫の読書感想文を一生懸命 手伝っている元高校教師・源三。彼を訪ねてきたのは かつての教え子 斉藤潤二。前半はシュールで軽やかなコメディタッチ、しかし或る出来事を境にシリアスな展開へ。内容や展開などは分かり易いと思っていたが、ラストの暗転後のシーンが何を意味するのか手強い。その捉え方によって、物語に描かれている内容がまったく違ってしまう と思えるからだ。

    劇団演奏舞台の公演は何度か観ているが、いずれも演奏ブースは下手にあり目立たないような配置になっていた。が、今公演は中央真後ろに楽器が置かれていた。この公演は今月、中板橋の新生館スタジオでも上演する予定になっており、演奏ブースはどうするのか気になっていたが、なんとなく想像がついた。演奏舞台の特色は、バンドによる生演奏と俳優陣のエキサイティングなアンサンブルだけに、演奏ブースは気になるところ。

    本公演は、役者であり奏者の池田純美さんが2度目の演出に挑んでおり、演奏配置と回転模様のような照明が印象的だった。少しネタバレするが、エコーを利かせた台詞も心情面を強調しているかのようだ。結論の捉え方を別にすれば、全体的に分かり易い作風、音楽<『Faraway』(opening)・『霞 草』(ending)>も印象的で良かった。

    説明では、「『家族』という小さなコミュニティの中で、わずかな綻びから生じてしまった悲劇を描いたヒューマンドラマ」とあるが、家族という身近な存在・関係だからこそ逃れようのない怖さ。文庫本「羅生門」と散乱した肌着は、この物語を象徴する小道具で、タイトルの所以でもあるような。この濃密な会話劇、生きるためならという理性と本能の鬩ぎあいが 狂おしいほどに伝わる。
    (上演時間1時間)

    ネタバレBOX

    舞台美術は、奥に演奏スペース。部屋中央の座卓の上には、孫の橋爪武彦が小学校5年生の時に書いた「『羅生門』を読んで」と書かれた原稿用紙(読書感想文)と文庫本「羅生門」、そして散乱する肌着。

    一人黙々と感想文に向き合う元高校教師で芥川賞作家である源三、そこへ元教え子がやってきて他愛のない会話が続く。そして孫が8年前に亡くなり、その顛末が語られるところから人の心ーその深淵を覗き込むような展開へ。娘 沙織は夫 肇からDVを受けており、生活費に事欠いていた。父の源三に金を借りようとするが 断られる。武彦は白いブリーフが黄ばみ学校では苛められていた。或る日 万引きをして、悪いことと知りながら、生きるためと自分自身に言い訳をした。そして…。一方 沙織は肇を刺し罪に服す。

    源三は娘 沙織や孫 武彦を見ているようで観ていなかった。その悔悟のような気持が終わりのない読書感想文の執筆。人を観察し見極めることの難しさ、理性と本能ー生きることとはを問う「羅生門」のテーマと重なるよう。書き終わることがない、そして読まれることのない読書感想文こそが、源三の贖罪。前半に語られる 源三と潤二の止め処も無く漂流するような会話は、人にとっての最後の衣装がパンツなら、源三の最後の砦(生きる より所)は感想文だと、そんな落ち着き方だ。

    暗転後のラストシーンが手強いと思った。明転して、沙織が潤二に父 源三の様子を尋ねるシーンへ。それは、単純に考えれば 行方不明になった娘 沙織が潤二と再婚し、父の様子を聞くといったもの。もう一つは、この物語全体が源三の妄想、呆けてきた老人の戯言(回想)を娘が心配したもの、といった捉え方も出来る。そう考えれば、平凡な家族に襲い掛かった現代(普遍)的なテーマが浮かび上がるような気がするのだが…。
    次回公演も楽しみにしております。

    0

    2024/03/17 08:15

    1

    0

このページのQRコードです。

拡大