アウト・オブ・オーダー 公演情報 ファルスシアター「アウト・オブ・オーダー」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    楽しませてもらいました
    前回、初見で番外公演から入ったため、今回は劇団の本領発揮ということで
    レイ・クーニー原作も楽しみだったし、シチュエーション・コメディを楽しませてもらいました。
    こういうストーリーのものを見ていつも思うのは、勇気がいるけど最初に本当のことを話すのが一番いいんですよね。取りつくろおうとするとどんどんまずいことになってきて・・・・(笑)。
    こういうファルス(笑劇)を気軽に楽しめる専門の劇団があるということはコメディ好きには嬉しい限りです。

    ネタバレBOX

    チューインガム税法案の審議が連日、深夜まで行われているというのに、ホテルで野党の美人秘書ジェーン(石川唯)と逢引をしている与党の若手議員リチャード(白土裕也)。部屋のスライディング・ウィンドーに見知らぬ男がはさまっているのを発見。もう死んでいると判断したので、スキャンダルにならぬよう、別の部屋に死体を移動させようと秘書のピグデン(川村雅人)を呼んで手伝わせようとするところからグチャグチャの騒動が始まる。
    このスライディング・ウィンドーが壊れていて上げてもすぐにストンと落ちてしまうのがミソで、いろんな人物がはさまれたりして、事態はあらぬ方向に進んでいく。
    挟まっていた男は気を失っていただけで、ジェーンの浮気を疑う夫ロニー(前村圭亮)が雇った探偵ジャック(藤田健司)。このジャックが、リチャードの都合でジェイソン、ブッシュなど次々適当な嘘の名前をつけられ、ピグデンもジャックの精神科主治医Dr.プーチンに化けさせられる。メイド(原田麗可)の名前はレンホウにさせられる(笑)。ロニーはジャックが帰ってこないので探しに来るし、リチャードの妻パメラ(神谷はつき)もリチャードを訪ねてくる。ピグデンは老母を抱えているので、早く帰宅しなければならない。介護ヘルパーのグラディス(堀米忍)がホテルに催促の再三電話をかけてくるが、らちがあかず、ホテルまでやってきたのでよけいにややこしくなる。
    最後は無事に騒動が収まり、ピグデンとグラディスも結ばれてメデタシメデタシで終わる。
    「窓からの眺めがいい」というから、最初は高層ホテルのスライディング・ウィンドーに男が宙ぶらりんではさまってるのかと驚いたが、この窓はベランダの窓という設定。部屋は648号室で、リチャードが別にとった部屋が650号室。人々は2つの部屋をベランダづたいに簡単に移動してくるが、違う部屋のベランダって普通は防犯上つながってませんよね。外国のホテルはつながってるんでしょうか。ちょっとこの点が引っかかった。
    原作の台詞がそうなってるのだろうが、ジェーンがロニーを夫と言ってるのに、別の場面では「私の恋人よ」と言ってるのも気になった。「ハニー」とでも訳したほうが自然だと思うが。
    支配人(矢吹ジャンプ)と中国人(?)ウェイターのチャウ・リー(石塚潤平)がそれらしいキャラクターで笑わせる。特にチャウ・リーは、少し鈍いふりをして、けっこうしたたかでがめつい。
    終盤で活躍する「ベッドメイキング!」を連発する老女のメイドの原田が、ジパングステージのおばあちゃん役女優の滝沢久美そっくりの演技で驚いた。
    リチャードは「童顔王子」というニックネームがつくほどのベビー・フェイスという設定だが、白土の風貌やしぐさはやはり議員には見えず、いかにも日本人の坊やっぽい。ピグデンの川村は長身、色白なので適役。宝塚の男役出身のような雰囲気の堀米のボーイッシュでシャープな持ち味が光る。
    ロニーの前村は安岡力也ふうのコワモテ役で、短髪にリーゼントカツラをピンで留めつけている。カツラのフィッティングが浮き気味で出てきたときからとても不自然に見えたが、案の定、演技中にはずれて客席は爆笑。髪型が別にリーゼントでなくてもよかったと思うが。本来笑う場面以外で不必要な笑いが出るのはドタバタコントとは違うので見苦しい。
    お互い汗グッショリで白土の股間に前村が顔を埋める抱擁場面が多く、役者も大変だと思うが、観ていて暑苦しく気持ち悪かった(笑)。
    パメラの神谷が議員夫人らしい上品なファッションだが、黄色に黒のトリミングのスーツなので、靴は白より黒のほうが良かったと思う。メークも眉が薄くてオリエンタル調すぎる。さらに「一泊のつもりで来た」と持っているバッグが日本の中高年女性に多く見られるハンドクラフト風彫刻の革バッグだが服と釣り合わないことはなはだしく、黒のミニボストンなどを調達してほしかった。素人の余興とは違うので、予算との兼ね合いもあるだろうがこういう小道具も大切にしてほしい。

    0

    2010/06/28 19:36

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大