恋女房達 公演情報 青☆組「恋女房達」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    極上のアラカルト料理でした
    「発想の豊かさ」という、高級調味料で味付けされた、まさに極上のアラカルト料理、堪能させて頂きました。

    以前、評判高い劇団の芝居を観に行った時、芝居そのものにはがっかりしたのですが、アフタートークで、初めて、生小夏さんを拝顔し、こんなに可愛い女性が、素敵な作劇もなさるなら、神は、何物お与えになったのかと、実は、半信半疑で、青☆組を初観劇しましたが、噂は本当でした。とっても、素敵な作品ばかりでした。観客の予想を上手に裏切る技量も大したものです。あんなに、若くて、可愛らしい感じの女性なのに…。御見逸れしました。こうして、若い才気に巡り合うチャンスがあるから、観劇はやめられないのですねえ。

    何だか、最初から最後まで、心を前のめりにして、見入ってしまいました。
    本公演も、今から、とても楽しみです。

    ネタバレBOX

    「恋女房」…保険外交員役の斉藤さんの演技が抜群でした。本当に、保険外交員の雰囲気!!驚くべき現実に、目を白黒させる様子が、実にお見事な表現力で、一目でファンになりました。大西さんのコメデイエンヌ振りも相変わらず。3人の妻のシュールさ加減も絶妙な匙加減で、おいしい前菜を頂きました。

    「燃えないゴミ」…いるいる、こういうおばさん!年配女性役の羽場さんの演技が最高でした。それぞれの独白シーンは、台詞にもセンスが溢れ、ちょっとゾクっとしましたが、惜しむらくは、唯一男性出演の田村さんの目に、一瞬、物怖じめいた雰囲気を感じてしまったこと!女性陣に気圧されたのかな?登場人物、女性だけにした方が良かった気もしました。

    「スープの味」…これは、実にお見事な、変化球劇でした。観客の予想を裏切る技量の小気味よさに唸り、最後は、大西さんの名演に、気付いたら、頬に涙が落ちて来ました。「スゴイよ!小夏さん」と、心で、突っ込みいれました。

    「押しかけ女房」…これも、予想できない展開でした。最初、女房は、主人公の分身かと思いました。あんな幕切れになろうとは!
    ただ、そうすると、主人公の好みをあそこまで女房が把握していることが、やや不思議な気はしましたが、まあ、いいかと、小夏さんの術中に、素直に嵌ってしまいました。
    独り身の複雑な女心を、木下さんが、バッチリ魅せて下さいました。

    「赤い糸」…何だか、とってもほっこりする、可愛らしい作品でした。イチゴ味の食休めの冷たいデザートみたい。台詞の随所に、個人的に受けてしまい、終始クスクス笑って観てしまいました。何か、この男性、私の身近にいるタイプなので…。

    「末永い夜」…向田邦子さんの戯曲を彷彿としました。この作品が、一番王道かも。ストーリー展開は予想通りでしたが、キャスト陣の自然な演技の好演で、やはり、従来の作品にはない深みを感じました。三男役の芝さんが、中でも光っていました。

    星新一や、清水義範や、向田邦子や、サキや、オー・ヘンリーや…、先人作家のエキスを入れつつ、独自の味付けで、よりおいしい手料理を御馳走して下さった、小夏さんに、本当に感謝です。
    ここに、登場する、女房って、男性が思い描く女房像な気がしましたが、ひょっとして、小夏さんて、外見と違い、心は、男前なのかなと、想像してしまいました。


    5

    2010/06/08 23:38

    0

    0

  • KAEさん

    アラカルトについては、自分のレビューを訂正しようかと思いましたが、このやりとり、皆さん、きっと面白おかしく読んでくださっていると思いますので、訂正しなくても大丈夫かな(笑)。

    >「スープの味」は、洋風スープに見せて、実は、飲んでみたら、お味噌汁だったみたいな感じでしたね。

    ほんと、ほんと(笑)。

    きゃるさん

    >tetorapackさまのレビューも秀逸で、なんとなく上の田村さんじゃないけど大好きな作家に対する「書くぞ、書くぞ、フルコース」的な気合や意気込みが感じられてほほえましく読ませていただきました(笑)。

     はい、気合入れて書きました。というか、入っちゃった。実は、私、オムニバスと言うのは、あんまり好きじゃないんです。やっぱり長編をしかと観たい方なんです。でも、この作品は違っていた。「恋女房達」という一貫したテーマの中に、それぞれが連関性を保ちつつも、個々としてレゾン・デートルがあったといった感じで、まさに名アラカルトなのです。

    >私へのコメントのとき、「男性ですから」とか「ついつい女優さんに目が行ってしまいます」とか、前置きしなくてかまいませんよ。よーくわかって拝読しておりますので。

     また、見抜かれました(笑)。はい、照れ隠しで書いておりました。できるだけ、今度からストレートに書くようにしますが、やっぱり、ちょっと気恥ずかしいときもありますので……。

    2010/06/10 23:53

    KAEさま

    ああ、なるほど、納得です。さすがの解説恐れ入りました。
    自分も、このお芝居はフルコースというより、アラカルトに感じますね。
    オーナー・シェフのおいしいおススメ・メニューをいくつもいただいちゃった感じですかね。

    tetorapackさま

    tetorapackさまのレビューも秀逸で、なんとなく上の田村さんじゃないけど大好きな作家に対する「書くぞ、書くぞ、フルコース」的な気合や意気込みが感じられてほほえましく読ませていただきました(笑)。あ、それで思い出したけど、tetoraさま、私へのコメントのとき、「男性ですから」とか「ついつい女優さんに目が行ってしまいます」とか、前置きしなくてかまいませんよ。よーくわかって拝読しておりますので。夫も「tetorapackさん、また言ってる」って笑ってましたから(笑)。

    2010/06/10 10:02

    tetorapack様

    そんな、そんな…、そんな身に余る賛辞を頂くと、嬉しいを通り越し、気恥ずかしくなってしまいます。
    いえね、皆様のフルコース論に異を唱えるつもりはなかったのですが、フルコースだと、最後はデザートで、どうしても、最後の作品はデザートとは思えないし、フルコースだと、配膳の順番が違うかな、あ、これは、小夏さんが、頭の中のメニューから、チョイスされた、アラカルトかなと思ったんです。フルコースだと、トータルで、一貫性があるけれど、このお料理は、洋風だったり、和食だったり、アジア系だったりと、いろいろな風味でしたしね。
    「スープの味」は、洋風スープに見せて、実は、飲んでみたら、お味噌汁だったみたいな感じでしたね。そこまで、考えられての題名だったかなと、ちょっと思ったりしています。
    小夏さん、当パンの御挨拶文もとても素敵でしたね。御両親に愛情いっぱいに育まれて成長されたご様子も読み取れて、すっかり、魅了されっぱなしでした。


    きゃる様

    もちろん、私も、「燃えないゴミ」に、男性を登場させたこと自体には、小夏さんのセンスを大いに感じました。ただ、あまり、詳細に書くと、個人攻撃になってしまいそうで、ぼかした表現になりましたが、あの心の声のモノローグに関しては、男性はいない方が成功したのではと、あくまでも、舞台の結果表現を観て、そう感じたのです。同じトーンで、女性陣の台詞があった後に、彼は、きっと相当プレッシャーがあった様子で、次は俺の番だぞ、うまく言わなくちゃ的な、役者さん自身の気持ちが彼の表情に読み取れてしまったものですから…。
    あそこは、男性は最初だけで、彼だけ、ゴミを置いて退場の後に、女性だけの心の声のモノローグにした方が、より効果的だったのではと感じました。
    それに、あの芝居って、全編通して、恋女房が主役で、男性陣は、脇役だったのに、あの、「燃えないゴミ」の男性だけが、黒一点の主役のスタンスになっていたんですよね。あのストーリーの中で、女性と同等にモノローグを言うとなると…。ですから、きっと、彼も、相当な気負いを感じざるを得なかったのかなと、思ったり致しました。
    あくまでも、脚本レベルの段階では、男性の登場は、秀逸だったとは、私もきゃるさんに同感なのですが…。

    2010/06/09 19:50

    KAEさま

    >惜しむらくは、唯一男性出演の田村さんの目に、一瞬、物怖じめいた雰囲気を感じてしまったこと!女性陣に気圧されたのかな?登場人物、女性だけにした方が良かった気もしました。

    ここは私と感想が逆ですね。男性が出てきたときに「吉田さん、巧いなぁ」と思った。女性の井戸端会議的雰囲気にならず、夫の遠慮がちな本音がピリッときいてたと思ったのですが・・・。

    2010/06/09 13:40

    KAEさん

     いやー、お見事なレビュー、とっても楽しく拝見いたしました。このレビューのKAEさんの表現は絶妙。これも「極上」ですよ。

     あっ、そうそう、私はフルコースと書いてしまいましたが、KAEさんの書かれた通り、これは、まさにアラカルト料理ですよね。お恥ずかしい。でも、ほんと、極上のアラカルト料理でした。

    >星新一や、清水義範や、向田邦子や、サキや、オー・ヘンリーや…、先人作家のエキスを入れつつ、独自の味付けで、よりおいしい手料理を御馳走して下さった、小夏さんに、本当に感謝です。

     うん、うん、そんな感じします。でも、吉田シェフ独自の仕上げになっていて、「おいしい手料理」でした。

    2010/06/09 02:17

このページのQRコードです。

拡大