アンゲーテッドコミュニティ 公演情報 北京蝶々「アンゲーテッドコミュニティ」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    スピード感が醸し出すもの
    さくさくと展開する物語、
    そのスピード感に見入っているうちに
    舞台上を占める空気に染められていました。

    ぞくっと
    おもしろかったです。

    ネタバレBOX

    とある街で子供が姿を消した・・・。
    冒頭のシーンですっと掴まれて
    そのまま舞台にひきこまれてしまう。
    クリアな質感にそのまま取り込まれていく感じ。

    役者それぞれにイメージをすっと立たせる力があって、
    そのイメージが舞台上で揺らがない。
    どこか具体性が切り落とされているのに
    ペラペラにならない不思議な存在感が個々のキャラクターにあって。

    2段になった舞台に物語がどんどんと動いていく。
    いまどきのいろんなものが
    したたかかつロジカルに編み込まれて、
    今という時代のテイストで舞台と観る側がつながれる

    舞台転換の早さと効果音の秀逸が
    やわらかな疾走感を醸し出し
    観る側の思考を絶妙に少しだけ凌駕して
    物語のコアにある
    セキュリティー管理がエスカレートしていく必然と
    その裏側で走る解放のムーブメントを浮かび上がらせていくのです。

    作家の慧眼と表現の切れにぞくっとくる。
    ここ数作と比べて、
    得たいの知れない不安感が減じる一方で
    シンプルではあっても揺るぎのない物語の骨格が
    不安の実態と構造を浮かび上がらせていく。
    それらの事象を得体の知れた不安感に昇華させるだけの
    視座の秀逸と洞察力の鋭さを感じて。

    観終わって、抜けの良い充実感がやってくる。
    で、その充実感が醒めたあとに、
    今という時間に内包された閉塞感や
    囚われたような感覚が残っているのです。

    観る側のこの充実感の裏側にはいろんな要素があると思う。
    劇団の役者も観る度に腕を上げているし
    客演の役者達もしっかりと切れをもった猛者ぞろい。

    また、舞台のリング外もよく磨がれていて。
    気持ちのよい受付からフレンドリーで小気味良い客入れの手順、
    さらには、ここ数年見た中で一番凛とした前説(目が覚めた)なども
    舞台本体が表現する力を研ぎ澄ましていく感じがして。

    もちろんお芝居は本編のコンテンツが一番大切なのでしょうけれど、
    劇団員によるツイッターを絡めた集客や、
    劇場に立ったときから出て行くまで
    気持ちよくお芝居を観ることができる雰囲気作りまで、
    この劇団の持つ力や取り組みの
    ひとつずつがしっかりと見る側を導き満たしていく。

    ここちよい不安定さを抱えて劇場を後にしたことでした。


    0

    2010/05/31 07:01

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大