R.P.G. ロール・プレーイング・ゲーム 公演情報 ワンツーワークス「R.P.G. ロール・プレーイング・ゲーム」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    冒頭、一人のサラリーマンが二つの家族の「お父さん」を同時にやっていて、おやッと思った。気持ち悪いほど仲の良い「家族」はネットの疑似家族で、隙間風の吹いているのがリアルの家族(舞台ではそれを同じ空間で別俳優が同時に演じる)と分かってきて、題名の意味も分かってがぜん面白くなる。そして、「お父さん」が殺される。(この場面は一瞬だが、迫力ある)

    以下、殺人事件の真相究明となるのだが、取調室と、マジックミラー越しの別室と、過去のネット家族たちと、取り残されたリアルお母さんと、最大4つの出来事を、同時に舞台上で演じさせる。こうした時空間の処理は見事。同じ場面を巻き戻して別角度から見たり、演劇的想像力を喚起される。

    高校生16歳の娘役の川畑光瑠が、本当の高校生のようだった。イラついたり、落ち込んだり、不機嫌だったりが、思春期らしい不安定さをよく出していた。リアルお母さんの小林桃子の弱い女の底の強さ、ネット娘の東史子の強気の裏の寂しさ、人恋しさも、それぞれよく出ていた。

    ネタバレBOX

    最後のどんでん返しは素晴らしかった。携帯でやり取りする相手の男が怪しいのかと思っていたが、アッと驚く仕掛けだった。(これは原作の手柄)

    アフタートークで、「舞台で相手のセリフを聞くとは?」という客席の質問に、出演俳優がいい答えを返していた。奥村洋治「会話になってないと思う俳優もいる。あいてのことばを聞いて起きるさまざまの感情をきちんと感じて、その感情で自分のセリフを言うのが大事」みょんふぁ「その場での感情の変化を省略しないで、スピードも落とさないで超高速で心を動かすのが俳優の仕事なのだと思う。そこは映像とも違う。舞台上では感情の省エネをしないように心掛けている」

    宮部みゆき「R.P.G.」は2001年作。平野啓一郎「決壊」は2008年だが、共通点を感じた。「R.P.G.」ではネットでの家族ごっこが悲劇を生み、「決壊」ではブログでかいた家族の悪口が悲劇のきっかけとなる。どちらもネットでの行為が、リアル家族に修復可能なしっぺ返しをくらわせる。

    0

    2023/06/13 01:04

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大