メビウスの輪〜縁の交わり〜 公演情報 多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科「メビウスの輪〜縁の交わり〜」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

     2作品、同時上演。2作品総合で5つ☆

    ネタバレBOX

     2022年度多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科卒業制作演劇公演である。2作品を上演した。舞台美術はやや観客席に近い天井からメビウスの輪の一部が吊るされた空間。その奥、床上に下手から上手迄延びるフェンス状の仕切り。この仕切りには白っぽい薄い紗のようなものが貼られ開閉が可能である。他に大小様々で高低差があり何種類か形の異なるオブジェと腰掛けが場転、作品各々によってレイアウトされる。衣装を含め全体的に白っぽい色調を用いることによって若者らしい未だ世間の灰汁にそれほど染まってはいない状況を示唆しているかのようだ。
     パート1は『解体されゆくアントニン・レーモンド建築旧体育館の話』 
     登場人物たちの名前がユニークである。息吹、敬虔、奔放、哲学、癇癪、沈黙、平穏、飴玉だ。無論、各々の名がその性質を象徴している。物語は在る大学の学生達の日常を描くが、その中心になるのが皆が集まってダべリングしたり、サークル活動したり、学生らしく自由で夢見がちで、経験が少ないことがちょっと不安で、或は他の人から非難されることが気になってとことん突き進むことを躊躇してしまうモラトリアムを生きていることを殆ど意識せずに何となく気に入っている建物を背景とする。ところが学生たちのこのような感覚を許容する空間を提供する旧体育館が、解体されるという。するとある学生(哲学)の解体を契機とした修士論文が提出された。論文は賞を獲り校内誌のみならず教授たちにも注目されて再考を促す者、解体反対論を主張する者も現れて議論された。然し哲学が大学を卒業した2年後には反対意見も静まり解体されてしまった。思い出に埋もれかけた敗北感と空虚を通して日本の特質たる非本質的属性をやんわり描いた点に青春の稔りなき頼りなさ・甘酸っぱさがキチンと学生らしい視点で描かれて在る。華4つ☆
     パートⅡは、野田秀樹の原作であるが、流石に一流の書き手の原作ということができる。満州での人体実験の話が出て来るが、ツッコミが上手く、大胆である。史実を多少なりとも知っていればいくらでも深読み可能であるし、現在のCovid-19に対する政府・官僚らのいつも通りの民衆無視にも通じるからだ。華5つ☆

    0

    2022/12/30 16:59

    0

    2

このページのQRコードです。

拡大