テアトリアンナイト 公演情報 演劇実験室◎万有引力「テアトリアンナイト」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    第三夜《わたしはあらんとしてあるもので あるとはすべてであり わたしはあらんとしてあるもの》

    1983年寺山修司が亡くなり、『演劇実験室◎天井桟敷』は解散。それを引き継いだJ・A・シーザー氏によってその翌日、『演劇実験室◎万有引力』が旗揚げ。この40年余りの怒涛の日々をLIVEで語る。
    皆が待ち望んだウテナの世界。「絶対運命黙示録」の迫力。
    小林桂太氏は岸田森みたいでカッコイイ。
    木下瑞穂さんも印象に残る。
    内山日奈加さんは坂道グループ系清涼感、「寺山坂46」。

    ネタバレBOX

    大ヒットアニメ、『美少女戦士セーラームーン』シリーズで名を上げた幾原邦彦。エヴァンゲリオン・ブームの中、1997年テレビ東京系列で水曜18時放送の『少女革命ウテナ』を制作。劇中で万有引力の『カスパー・ハウザー―人間の謎への序章、あるいはわたしのモーシェのために―』で使用された「絶対運命黙示録」他を使用。全国のお茶の間の子供達にJ・A・シーザーの楽曲が刷り込まれた。
    自分はアニメは観ていないのだが、サントラを借りてMDに落として聴いていた。その辺の曲は憶えているもので、聴くとハッとする。子供のロックとの出会いは意外なものから。榊原郁恵の「夏のお嬢さん」の元ネタはスージー・クアトロの「The Wild One」だし、『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』に流れる「ビギニング」の原曲はキング・クリムゾン「ルーパート王子のめざめ」。後で原曲を知ってハッとなる。アブドーラ・ザ・ブッチャーの入場テーマ曲はピンク・フロイド 『吹けよ風、呼べよ嵐』、ブルーザー・ブロディはレッド・ツェッペリン『移民の歌』。種子を撒かれた子供達が長の年月を経て暗い劇場を探し当てるオデッセイ。

    0

    2022/12/03 14:40

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大