欲望貴族 公演情報 角角ストロガのフ「欲望貴族」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    やっぱり角角ワールド
    第1回公演からみさせていただいてると、その移り変わりとかスタイルの変化とかまで含めて楽しめて、こういった楽しみ方も演劇ならではかな。

    今回の角角はエログロを廃して「少年犯罪」をテーマに持ってきた作品ということで作風の変化に注目してみてました。

    演出手法や戯曲の構成とかは基本変わってないし、やはりスピーディーに同時多発かつ同時進行で進むフォーマットはそのままだし、劇場に大掛かりな具象美術を作るあたりもそのままに。

    でも、音楽の選び方とか使い方、映像の使い方、細かい照明の使い方等、確実に進歩を感じる作品でした。

    達者な役者さんたちの魅力を最大限に引き出してるところも素敵です!

    ネタバレBOX

    「NB法」という、未成年者の犯罪は親が代わりに刑に処されるという世界での話。

    そうなると子供たちが悪い事をして親がその代わりに罰を受けて、というのがパターンかと思っていたら、むしろ子供たちの方が犯した罪の意識に苛まれて葛藤と共に生きていて、親の方が罪の意識が薄くて実はとんでもない親たちだった事がわかってゆく。

    その展開が複雑な同時多発で進んで行くので理解がなかなか難しいのですが、分かってくるとこの作品で描きたい事がすっきりと見えてきて、意外とスッと中に入ってくる感じ。

    父親の存在が舞台中も存在としても大きくて、役者さんがとても魅力的に演じられていたのが印象的でした。
    というか、どの役者さんも魅力的なんですよねー。

    小劇場であんな水槽を舞台に持ってくるだけでも大変だと思うけど、最後水槽に入った聖奈さんの存在と、それを一心不乱にデッサンする次男の姿の異様さが引き立って、面白い演出だなあと感じました。

    今回はエログロを廃したということで、見やすかったです。
    次回以降もこういった方向で行ってくれた方が、奇抜さよりも物語に集中できて良いと思います。
    ただ、演出的にわかりづらい部分も多々あって、宗教関係の描写と三男の話が良く理解できない部分が多かったのも事実で、三男が目をくりぬかれたというのはアフタートークを聞いて初めて理解できました。。。

    ルデコでやった短編は、時間的な制限と舞台装置的な制限から、無駄を排して、それでも角角の世界がしっかり作られていたので、あの方向性での本公演も見てみたいです。

    0

    2009/11/29 01:33

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大