『Q』:A Night At The Kabuki【7月29日~31日公演中止】 公演情報 NODA・MAP「『Q』:A Night At The Kabuki【7月29日~31日公演中止】」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    「フェイクスピア」そして「パンドラの鐘」で腑に落ちたNODA舞台の人気の理由(出演者の人気を差し引いた魅力=戯曲のフォーマット)を踏まえ、前半の表層から深層=「終局どの歴史事実に我々を引き合わせるのか」が気になっている自分がいる。ストーリーのベースは「ロミジュリ」。これをオリジナルの登場人物2人(松、上川)が、物語世界に介入し、何とか悲劇を回避しようとする翻案で、物語の「内部」のロミジュリには志尊、広瀬が配されている。
    物語の果て(冥界?)に存在する(年を重ねた)ロミジュリの二人は、かつて二人が陥った巡り合わせと早とちりによる不幸を回避しようと「物語」に入り込み、あわよくば自分も青春よもう一度と若い「自分役」に己が成り代わろうとする等お茶目さを発揮しながら、「運命」を相手に二人は共闘する、という話なのであるが、本作ではオリジナル物語そのものが翻案されており、変数が絡み合って複雑である。

    舞台は平安末期、堅物の源氏(総領橋本さとし)と享楽主義の平家(総領竹中直人)が反目する。じゅりえは源氏側、母(頼朝の妻)と乳母と共に登場、一方ろーみおは平家の一粒種である。
    ここからは難癖である。
    ファンタジーの法則性を観客は当然探りつつ見る。だが本作ではある時点で混迷する。ロミジュリの物語が走り出し、ロミオが相手側(源氏)の親戚筋の若者を刺し殺し(形状は銃であるが刀と言わせている・・このあたりで現代の戦争への連想が仕組まれていると知れる)、ろーみおに追手が掛かるあたりから悲劇臭が漂うのだが、更に進んでじゅりえがろーみおと相見えるため僧侶の入れ知恵(一時的に死ぬ薬で味方を欺く妙案)の段で、物語に介入するはずの外じゅりえ(松たか子)はこのオリジナルストーリーを知らず、自分が「良い方法を思いついた!」と、手にした薬を使って原作と同じ事をやらかす。松じゅりえは先刻から二人の恋路を阻む人物の背後に現われてはバットで殴り倒す、という行動で笑いを起こしていたのだが、仮死状態にするこの薬こそ、「誤解」による悲劇の源であるのにそれを「知らない」事になっており、しかも同じ筋がなぞられて同じドラマの盛り上がりを作るという格好になっていた。「知らない」事も笑いに収めようと作者は目論んだのかも知れぬが、原作と同じ道を辿るために、作者は松がそのストーリーを「知らない」設定にしたと見える。「知らない」理由は説明(正当化)されぬまま、本じゅりえ(広瀬すず)は仮死状態となりろーみおはそれを見て絶望死する、というオリジナルと同じ顛末を辿るので、「やはり運命は変えられななかった」という嘆きがわざとらしく聞こえる。じゃあオリジナルの二人が辿った「運命」の話は何だったのかと無粋ながら問いたくなる。幽霊だから色々と忘れる(直後に観たこまつ座「樋口一葉」ではないが)という事であっても良いのだが、「運命に介入する」構造の脚本では、如何に目まぐるしく劇が展開しようと、少なくとも「運命は変えられない」をキー・ワードにペシミズムやニヒリズムといった大仰な劇的感慨にアクセスさせるべきでなく、せいぜい強固な劇構造に挑んだ無謀を反省(お猿さんを真似ても良い)といった結語で事足れりとすべきであり、現実社会に当て嵌めて「何もしない・できない」己を(無力さへの憐憫という形で)正当化する余地を与えるべきでない、と思うんである。

    ネタバレBOX

    本作が絡めている歴史事実は、シベリア抑留である。これについても後日、余力があれば。

    0

    2022/08/14 08:58

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大