頭痛肩こり樋口一葉 公演情報 こまつ座「頭痛肩こり樋口一葉」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    再演のたびに見てきたが、今回は6年ぶり。劇場がよいにハマってからは初めてなので、作劇の特徴にいろいろ考えさせられた。

    ネタバレBOX

    ・一葉の評伝劇をはみ出すところが極めて大きい。他のひさしの評伝劇とは相当異色。花螢の幽霊が舞台回しで、一番目立つし、芝居の軸になっっている。また、稲葉廣、八重の二人の架空のキャラクターが大きい。八重は商売女になった後、「にごりえ」のおりきが被っている。
    ・前半の4場まではかなり急ぎ足。見せ場は後半の5場、6場にある。とくに5場が、上記の三人の女性の見せ場になる。八重が娼婦になって現れ、稲葉と八重は妻と娼婦として、夫をめぐって対立する。花蛍が、恨みの元は夏子にあった、と迫り、さらに恨みの連鎖を追いかけていく。
    ・6場になって、花蛍の恨みの元は皇后まで行く。そこで一葉=夏子がすくと立って「私は小説で、因果の塊の世の中へ戰を仕掛けてやった気がするわ」と。この一言が素晴らしい。この一言で、それまでの一様とは無関係な話の全てが一葉文学へのオマージュに一変する。
    ・最後、おくにを残してみんな幽霊になるが、そうなると表情が明るくなる。死が明るい解放となる。母のタキさえ「世間体なんて気にしちゃダメよ」と言って、客席を笑わせる。
    ・音楽が多いし、素晴らしい。「ボンボン盆の16日に」の童歌は通奏低音。江戸時代を懐かしんでタキと稲葉コウが歌う「こんな社会に誰がした」は、唐突だが、ユニーク。そして6場から何度も流れる「私たちの心は穴の開いた入れ物」の美しいメロディー。この

    0

    2022/08/06 09:47

    0

    1

このページのQRコードです。

拡大