ともだちのいもうと 公演情報 RONNIE ROCKET「ともだちのいもうと」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    とても豊かなお芝居
    したたかに組み上げられた物語の肌合いと
    がっつりとした会話に取り込まれ、
    役者のとても秀逸なお芝居に惹きこまれて・・・。

    エンタティメント性もたっぷり。
    そして切なさがすっと心に残る
    本当に豊かなお芝居でした。

    ネタバレBOX

    脚本がすごくしたたか。

    駄弁のように思える会話に
    実は無駄がなくて
    まるで種から芽が出て成長するように
    舞台上に自然に物語がひろがっていきます。

    そこにはあざとい説明なんてひとつもなくて、
    でも、ウィットに満ちたシーンの積み重ねから
    すらすらと物語が観る側に入ってくる。
    この物語の広がりが、べたな言い方なのですが
    すてきにおもしろいのですよ。
    どこか嘘っぽかったりスパイシーな部分もあるのですが、
    それがまた、すごく良いのです。
    キャラクター達のちょっと癖のある設定も
    抜群のセンスに裏打ちされていて。
    で、終盤には観るものをすうっと染める別の色があって。

    しかも、そのキャラクターを背負う役者が本当によくて・・・。
    客入れ時からずっとでずっぱりの服部弘敏さんがとにかく圧倒的。
    どこか荒っぽさを秘めたキャラクターを凄く緻密に演じきって
    観客を最後まで導いてくれました。
    他の役者たちも役柄の個性をくっきりと浮かび上がらせて、
    しかも本当にお芝居に心地よい締りとゆとりがあるのです。
    シーンの目鼻立ちがはっきりとしていて
    よしんばだらだら感に満ちた時間にすら
    ある種の切れを感じたり。

    そうそう、新谷真弓さん、
    あらためて、この人は凄い。
    ふつうの役者さんと排気量が違うというか・・・。
    一瞬ごとにくっきりとしたお芝居というか、
    刹那ごとの切れが恐ろしいほどの解像度でやってくる。
    でも、舞台上をいたずらに凌駕し尽くすわけではなく、
    存在感をもって舞台にすっと収まって、
    演技の円熟とはこういうことなのかとひたすら瞠目。
    また、この人が歌う終盤の一曲にもやられました。
    特徴のある声にまず魅せられて。
    しかも歌の入り方に探りがないというか
    すっと聴く側に色が生まれるのです。
    生で伝わってくる不純物のないボーカルからは
    不要な力みや重さが美しく削ぎ落とされて
    ピュアなスピリットと浮き立つような「歌う楽しさ」が伝わってきます。
    目の前でその歌を聴く・・・、まさに極上のひと時でした。

    おまけの次回予告も絶品。

    主宰の方に次の公演が2011年といわれてちょっと悲しい気持ちになり
    でも出来れば2010年にはやりたいと言われてなんかうれしくなる。
    観る側にとってそこまでのクオリティを持ったお芝居でありました。

    ちなみにちょっと早めに劇場について
    ふっと座った席がトイレへの通路付近の前列、
    お芝居がはじまってみるとこの辺がまさに特等席。
    常ならぬほどのお芝居の豊かさを体感できます。
    ご参考まで。

    2

    2009/10/23 07:07

    0

    0

  • コメントありがとうございます。

    今回のお芝居、お世辞抜きで本当に面白かったです。
    あの、予告編を観たら、そりゃ次が楽しみになります。

    期待いっぱいでお待ちしております。

    2009/10/24 14:29

    ご観劇ありがとうございました!
    がっつりしっかりとした文量でのご感想、大変うれしゅうございます。励みになります。
    次の公演が来年なのか再来年なのかはまだ分かりませんが、必ずや上演いたしますので、そんときはまたよろしくです!

    2009/10/24 08:34

このページのQRコードです。

拡大