逆手本忠臣蔵(公演再開&追加公演決定!) 公演情報 劇団バッコスの祭「逆手本忠臣蔵(公演再開&追加公演決定!)」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    肩が凝らず楽しめる新釈忠臣蔵
    プログラムで「史実との食い違いや時代考証の問題は承知の上」と釘を刺されては、そのことをとやかく言えないというより、それを言うと物語が根底から
    崩れてしまうので言えない(笑)。
    多数のバージョンが出尽くした古典を平成の若者が上演するなら、これくらい弾けてないと面白くない、ということでしょうか。
    まったく違う世界に置き換えるやりかたを取らず、あくまでそのままで
    現代風に演じるのがこの劇団の特徴のようで。
    換骨奪胎ぶりはすがすがしいほどです。
    狭い舞台をうまく使い、デメリットを感じさせないのは見事。
    私がこの劇団を最初に観たのは、旗揚げ公演だったのですね。
    主宰の森山智仁の名を初めて知ったのは東大の劇団シアターマーキュリー
    「らんまるっ!」での殺陣。
    旗揚げの「~奥州源平記~弟斬草」も森山氏が殺陣を担当していました。
    時代劇専門に上演している劇団ではないのに、これだけ迫力ある殺陣ができればたいしたものです。
    殺陣が得意な若手女優を誘って、もう一度観に行くことにしました。
    以下、ネタバレで。

    ネタバレBOX

     シンプルだけど歌舞伎や文楽でよく使われる「奥のひと間」の手法も取り入れた舞台装置がとてもよい。傘をパテーションに使って多くの登場人物を処理するなど、昔、宝塚歌劇の時代劇などでは見られた手法ですが、巧いですね。
    立ち回りで斬られた役者の引っ込みがきれいなのも感心しました。
     冒頭の討ち入りのシミュレーションが往年のドリフのコントみたいで可笑しい。これで、重苦しい「忠臣蔵」のイメージが払拭され、若い人も肩の力が
    抜けるのではと思った。登場人物の配役を各人に言わせるのは、「仮名手本忠臣蔵」の口上人形の変型とも解釈でき、なかなか洒落ている。
    大石が「大星由良之助」という「変名(偽名のこと)」を使っていることにするなど、原本のパロディーも巧みに織り込んでいる。
     浅野の正室・亜久里(史実では阿久利)の右頬になぜ青あざがあるのか、まず疑問に思ったが、物語終盤にわかるのでここでは触れない。
    演じる金子優子は唐十郎作品が似合いそうな女優だ。
     登場人物の中では吉良上野介の石井雄一郎が面白くて印象に残った。
    高家筆頭(劇ではなぜ、高家肝煎となっているのだろう)には見えない俗物ぶりだが、この物語の中ではむしろ自然に見えるからおかしなものだ。
    大石内蔵之助の丹羽隆博はアクロバティックな動きが得意な人だが、
    演技には疑問が残る。脚本では大石がダメ人間という設定らしいが、
    わざといじけているようにしか見えない。また、ときどき表情が歌舞伎で言うところの「生(なま)になる」(リアルな表情すぎて興趣を殺ぐこと)のが気になる。役柄が崩れてしまうので、学生芝居ではないのだから今後気をつけたほうがよいと思う。
    派手な赤地錦の直垂という衣装はいくら主役でも目立ちすぎて
    違和感があった。バカ殿ではないのだから。
     大阪で世をあざむく遊興の身の上を大石が語り、「近頃では自分のことを人が昼行灯と噂してる」という意味のセリフがあるが、これも役柄の解釈としては誤りで、大石は赤穂にいたころに昼行灯と呼ばれたのである。
     人数が少ないのでそうしたのか大石以外全員を家老職にしているのも逆に
    不自然で、「藩士」でよいのではないか。
     高田の馬場で弟子を堀部に斬られた道場主が小林平八郎という設定。
    森山演じる平八郎が大石に兵法指南をするところがまじめにやっているのだが返って笑えた。
    これから観るかたのためにあえて伏せるが、テーマともなる赤穂事件の真相
    が、私には下手な時代小説のように感じ、少々こじつけがましくあまり説得力を感じなかった。このへんをもう少し練り直せば、傑作になると思う。

    最後に、アキラさんがご指摘の部分
    <討ち入りに、大石の妻りくや内匠頭の妻あぐりも参加したり、堀部が討ち死にしたり、松の廊下で浅野を止めた梶川が吉良の用心棒として雇われたり、さらにお軽は、なんと吉良の娘でソバ屋でバイトしていたり、その恋人の名前は勘平ではなく、三平のほうだったり、なんていう物語は、忠臣蔵ファンにはどう映るのだろうか。>
    という点についてですが、確かに違和感があり、私が一番気になった点です。
    さすが、鋭い!
    野暮は言いっこなしということで黙っておきますが(笑)。

    0

    2009/10/06 07:34

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大