美しきものの伝説 公演情報 劇団東演「美しきものの伝説」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    すぐれた青春劇だなぁとつくづく思う。素材となっている大正ベルエポックもまた遠くて近い。
    今回は新劇団合同公演で、渡辺美佐子の舞台最終出演、ということもあってか、新劇団公演としては久々の(だろうと思う)追加公演も出た。劇場満席。
    しかし、舞台そのものは、初演のころから見ている観客とすれば物足りないのだが、時代と青春を描いた脚本の力はすごい。軸になるクロポトキン(南保大樹)と野枝(荒木真有美)の周囲に集まった当時の若い政治家、ジャーナリスト、女権論者、演劇人が時代の閉塞状況にあらがってさまざまな表現や抵抗を試みる。
    この戯曲が素晴らしいのは、いったんは挫折して売文社を設立した、四分六(能登剛)の視点から多岐にわたる青春像を描き切って、ある種の相対化に成功していることだ。それがあってこそ、ラストの「ベルエポックは夢のような時代だったと思いだされる」と言うセリフも白いパラソルに象徴される青春挽歌もそくそくと迫ってくる。
    渡辺美佐子はこの作品の初演のころは俳優座系の新人会の看板で、同時に新劇俳優の若手の主演者の一人、日活映画のスター女優でもあった。晩年、「化粧」が当たったが、そういう日本人心情を頼りの大衆芝居よりも翻訳劇も創作劇もできる豊富な表現力と魅力のある俳優だった。ここで、新劇団合同公演として、たしか原戯曲では出てこない松井須磨子の役を作って最後の出演のはなむけにしたのは、大いに敬意を払ったのであろう。最後だからと言って、生涯の名演をもう一度やってみることは、歌舞伎では無理を承知でよくあるが、新劇では出来ない。「マリアの首」を見せてくれとは言えない以上、やるとすれば、こういう形しかないだろう。ここもナマものの演劇らしいところである。
    さまざまの劇団から出ている俳優たちでは、やはり戯曲の若さが技巧ではなく表現できる俳優が目立った(荒木真有美)、が全体に活気に乏しい。言っても詮無いことだが、太地喜和子はよかったなぁになってしまうのだが、そういう感想もまた、時代とともにしか生きられない演劇の宿命だろう。いつの日か、「平成から令和にかけて、だらーんと落ちていくのをスマホで見ながら寝そべっていた時代」を舞台で描きつくせる劇作家が出てくるだろう。(どうかな?)
    かつて見た舞台は、賑やかな開演前や幕間も含めて、出演者たちはみな明るかったが、今回はヘンに薄暗い。それは最近この時代を素材に書いた永井愛やシライケイタの本にも言えることでそこがやはり時代なのかな、とは思うが、このは戯曲は「伝説」と断りながらも演劇の豊かな表現力で人間と社会をさまざまに見せてくれる。思えば。この時、宮本研は四十歳を超えたばかり、青春を振り返るには最適の年齢だった。演劇はどこまでも人間的だ。





    0

    2022/06/22 11:35

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大