twelve 公演情報 劇団6番シード「twelve」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★

    観劇メモ
    なぜそこに、その12人が集まっているのか。
    1人1人にスポットを当てながらその謎を解き明かしていくお話。

    前々回のテンテロとロジックを追っていくという点ではとても似ています。
    この劇団は、いままでは各所で笑いを入れていたと思うのだけれど、
    本作品はまったくないし、必要もないと思う。

    ストーリーは自分には高尚すぎたのかあんまり理解できなかった。

    ネタバレBOX

    ★本作品は、ネタばれするとかなり鑑賞が楽しくなくなると思います。
    ★ネタ晴れを避けるとか考えて書かないので、以下、見るつもりなら読まないように!

    噛み砕いて書くのは現時点ではちょっと難しそうなので、
    ごちゃごちゃした頭の中からキーワードだけ抜き出しておくことにします。

    ・I列の端の方で見たのだけれど、薄暗く顔がすごい見えづらい。照明の当て方の問題だと思う。
    ・冷房効きすぎかも。
    ・モデルが前半、五月蠅すぎる。単純に声量の問題で。
     でもニヒルな笑い声は現場の異常さを助長していて良かった。
    ・中学生の女の子の声がよく通ってよかったと思う。
    ・会計士奥さんの「触らないで!」はかなりの名演。
    ・みんな3回くらいドアあけているんだけど?ドアって一体何?
    ・意味深に展開していた「ドアを開ける」事については、意味無かったのね。。
    ・現場には横領したサラリーマンもいたはずなんだけど、どこいったのー??
    ・建築士が取りに来た物、、、を届けにきた人ってどこいったのー?
    ・トラックを受け取る人は?トラックの中身は?
    ・トラック運転手が、何故トラックを運転していたかがよーわからん。
    ・トラックのハンドルが効かないって意味が分からない。
     もう事故を起こすための方便と感じてしまう。
    ・因縁のヘブンズドアが、、、結局だれか分かっていない開発者。
    ・あの場にあれだけの人数が集まって、誰も不思議に思っていない不思議な状況。
    ・結局、12人が待合室に集った意味がよく分かりませんでした。。。
     アルツハイマーの人に死んだ人間のメッセージを伝えるって流れだと
     死んだ人間が現場を思い出しているだけで肝心の生者へのメッセージが無いし。
     そもそも、アルツハイマーという病気だけに、忘れそうだし。
     というかそれが治るって奇跡の話なんだろうか。名前言えたし。。
    ・横領男をまったく思い出さないキャバクラ嬢。

    なんだかロジックにあわせるために、それぞれの行動がちょっと不可解な
    感じになっている気がする。
    そしてなにより、全員死んでいる、と分かった後で死ぬまでの課程を解かれても
    あまり、、、なんというか。どうでもいい。
    その結果、ロジックが解かれても「ふーん?」って感がある。
    1人生き返るってのがどんでん返しなんだろうけど、、、弱い。

    3

    2009/09/14 04:19

    0

    0

  • 書き込みありがとうございます。会計士の吉岡を演じました土屋と申します。

    色々なご指摘ありがとうございます。テーマが命を扱う作品でしたので、少し難解な部分や表現として拙い部分があったこと、申し訳なく思います。
    6番シードは今後も色々な分野に挑戦してまいります。また是非とも観劇いただき、アドバイスの程、宜しくお願いします!ご来場、ありがとうございました!!

    2009/09/16 00:26

    「観てきた!」書き込み、ありがとうございます!
    ご来場ありがとうございました。
    扱っている題材として難しい部分と12人の物語を短時間でという難しさ。
    それでも「命」の大切さや「大事な人への想い」などが届いていたら幸いです。
    これからも劇団6番シードをよろしくお願いします。


    2009/09/15 12:49

    「観てきた!」書き込みありがとうございます!
    自由な詩人を演じてました、椎名亜音でございます。
    今回は12人という多くの人々の人生を描く、ということで、
    ひとりひとりにスポットを当て、
    且つすべてを一つの作品としてまとめあげる難しさがあったと思います。
    役者としても、命を扱う作品にどう挑むか、
    気付かされたことがたくさんありました。
    今後も6番シードをどうぞよろしくお願いいたします!

    2009/09/14 12:10

このページのQRコードです。

拡大