安心して狂いなさい 公演情報 中野坂上デーモンズ「安心して狂いなさい」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    開演前SEで延々般若心経が流れ、野性爆弾のようなガロ系の笑いを想像する。

    冒頭、作・演出の松森モヘー氏から説明が入る。今作の世界はメタバース(仮想空間)であり、20代30代の歳が近い年代を中心とした小規模なコミューンであると。精神だけをアバター(分身)に移し、仮想世界で生を謳歌している。
    舞台上、沢山の男女が四方八方上下左右に設置された出入り口から共用スペースに現れる。皆言う台詞は決まっている。「〇〇さんを知りませんか?」

    筒井康隆の『マグロマル』のように噛み合わない会話が延々と続く。興味深いキャラは四人。
    「私のことが嫌いなの?嫌いなの?」と男をひたすら追い掛け続けるメンヘル系のまちだまちこさん
    小さなウェブ雑誌の記者、加藤睦望さん。誰も彼もにインタビューを仕掛けてメモを取る。
    柿原寛子さんは統合失調症なのか?存在しない架空の男をずっと捜し続けている。
    一番観客を慄かせたのが、中尾仲良(なかおなかよし)さん。後半白目をひん剥いての大暴れ。核兵器のような凄え女優を抱えているな。MVP。
    そのうち、どうもこの世界からログアウト出来なくなるバグが発生して・・・。

    当日パンフには、大学時代パニック障害を患った松森モヘー氏がこの劇団をリハビリ的に旗揚げして、「安心と狂気」の十年を歩んだことが吐露されている。ただのおふざけではないのだ。

    「張り裂けた胸はくっつかない セロハンテープでとめた心 またいつ剥がれるのかと 今日もびくびくしながら生きるぜ」
    amazarashi 『爆弾の作り方』

    ネタバレBOX

    つまらなくはないのだが、そこまで面白くもならない。終わりようのない物語にどうケリをつけるのか?“謎”と“真実”が必要か。
    そもそもここは仮想空間ではなく、本当に現実だったことにする。どんなにうんざりした設定でもログアウトなんて出来ない。このアバターで何とか生き延びるしか手はないのだ。道はある!、・・・多分。

    0

    2022/04/19 23:40

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大