女歌舞伎 さんせう太夫~母恋い地獄めぐり~ 公演情報 Project Nyx「女歌舞伎 さんせう太夫~母恋い地獄めぐり~」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    かなり自分の理想とする『山椒大夫』が観れた。小学生の頃読んだ『あんじゅとずしおう』が今もずっと心の奥深くに棲みついている。“人買い”、“人拐い”の恐怖。横田めぐみさんの事件を知った時、すぐにこの作品を連想した。騙されて攫われて、何十年も後に生き別れの家族と再会する物語。ハッピーエンドとは程遠く、仏教説話のような救いもない(多少あるが)。出演者全員女優の女歌舞伎を称し、アングラ小劇場オールスターズによる宝塚のような絢爛は好きな人にとっては堪らない御馳走であろう。スズナリにはこういう作品こそ良く似合う。

    津軽三味線の駒田早代(さよ)さんがメタル・ギタリストのような速弾きを見せ、コンパクトな笏拍子(しゃくびょうし)を装着した河西茉祐(かさいまゆ)さんが説経節を唸る。黒子・飯田美千香さんが操る等身大の人形は美しき真白な地蔵菩薩。物語は開幕早々、拷問の末惨殺される安寿(えびねひさよさん)の生き地獄が眼前に展開。妖しき見世物小屋の歪み病み倒錯した頽廃美。石井輝男の代表作『徳川いれずみ師 責め地獄』を思わせる構成の妙。徹底した残虐非道ヒール役の三郎(諸治蘭〈もろじらん〉さん)は一周回った清々しさすら感じさせる生き様。
    物語は過去に戻り、父に会いに陸奥国(むつのくに)〈福島県〉から筑紫国(つくしのくに)〈福岡県〉まで旅に出た一家の仲睦まじい様子が描かれる。母(山崎美貴さん)、安寿、厨子王(染谷千里さん、青年期は宮菜穂子さん)の何気ないひとときはこの話の唯一の安穏。誰もが何処かで何となく聞き知っている『山椒大夫』に流れる、実話を元にした故の血と肉の痛み。森鴎外は大正時代、小説にするに当たって残虐描写を悉く削った。今作は原典の中世説経節をモチーフとしていて表現に容赦が無い。

    主催者の水嶋カンナさんは額に梵字の焼き印を入れられた下女役で、この世の苦しみに足掻く名も無き弱者の叫びを象徴する。会場の笑いを鷲掴みで掻っ攫ったのは丹後国分寺の律師役、伊藤弘子さん。彼女の登場から明らかに館内の空気は熱気を帯び、力尽くで後半戦に突入した。熱唱する『紅』がこれまた良い出来。
    個人的MVPはさんせう太夫役ののぐち和美さんで、今役こそまさに彼女の嵌り役。彼女だけでも観に行く価値は充分。ベロンベロンに酔っ払えるデカダンスのひととき、まだ間に合う。

    ネタバレBOX

    「安寿恋しや、ほうやれほ。厨子王恋しや、ほうやれほ。」のメロディが秀逸。平安時代末期、遥か遠くの地にて(新潟県佐渡島)母の口ずさむ唄が人口に膾炙して二人のもと(京都府由良海岸)にまで辿り着く奇跡、確かにこの位メロディが強くなくては成立しない。作曲大貫誉氏、見事。

    ロマン・ポランスキーの傑作にナスターシャ・キンスキー主演の『テス』がある。不幸な運命に翻弄され最期は絞首刑に処せられる主人公、テス。只々無力なだけの善良な女性であった。朝靄のかかった美しき野原のエンディング・ロールに被せられる献辞には「亡き妻、シャロンに捧ぐ」。いつかこんな『安寿と厨子王』が観てみたいもの。横田めぐみさんの母である横田早紀江さん(キリスト教プロテスタント系福音派)の物語はまだ続いている。

    0

    2022/02/12 17:56

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大