そして、死んでくれ 公演情報 M²「そして、死んでくれ」の観てきた!クチコミとコメント

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    重厚・端正といった印象の公演。
    物語は、昭和11(1936)年に起きた二・二六事件の当日とその前・後日を青年将校の視点で描いたもの。丁寧な作りだと思うが、説明にあった「コロナ禍を生きる全ての人に問う。私たちが目指す未来とは?」に直結する描きではなく、史実と思われることを順々に展開し、そこから観客が各々想像を膨らませてほしいと…。上演前から流れている放送は、事件の半年後に開催されたベルリン・オリンピックの競泳実況「前畑ガンバレ!」が、何となく現代に繋がってくるが…。
    (上演時間1時間40分)

    ネタバレBOX

    舞台美術、雰囲気は中央に大きな両袖机、上手・下手側奥に別(独白)スペース、奥は壁に沿って少し高くした通路のようなもの。全体的に薄暗く、机や色調から重厚さを漂わす。もちろん、物語も要人殺害というクーデター(未遂)であり笑いといった緩める場面は皆無。冒頭、登場人物が横一列に並びピン照明に浮かぶ姿は神々しい。

    梗概…昭和恐慌により拡大する貧富の差に皇道派の青年将校は大臣・官僚を抹殺し天皇を中心とした政権を作ろうと2月26日、雪の降りしきる夜にクーデターを実行。総理、内大臣、侍従長等を暗殺。一時軍部は彼らの行動に理解を示し、クーデターは成功したかに見えたが、それは事態を収拾しようと画策した政府による時間稼ぎ。舞台では、真崎甚三郎大将(軍事参議官)にその役どころを担わせている。さらに総理が生きていた事がわかると事態は一変する。政府は天皇の勅命により原隊に戻るよう呼びかけ軍に戻ろうとする。しかし当初から消極的で、やるからには逆賊になる覚悟だった安藤大尉は…。この話は映画「226」と同じで、何となく映画の舞台化といった感じだ。主人公と言ってもよい安藤大尉の態度や行動も同じ。この事件の背景にある貧しき人々、特に東北地方の農村部の事情が語られる。Wikipedia他、多くの本やネット情報(内容の濃淡や真偽不明も含め)に概要が記されており、さして目新しい情報ではない。

    翻って現代をみると、コロナ禍によって既に日本社会にあった問題、すなわち労働問題や経済格差(貧困)などが鮮明になった。コロナ禍によって非正規雇用、自営業、サービス業を営む人たちが職を失ったり派遣切りにあう。社会的弱者に対する政治(社会)の底が抜けた瞬間を見たのだ。そして2020東京オリンピックの開催を巡って右往左往する政府。政治(不信)に目を向ければ森友学園問題やキャリア官僚によるコロナに係る給付金詐欺事件等、解決すべきこと。さらにコロナ不況への対応等、問題は山積している。二・二六事件当時と時代や状況の違いがあり、一概には論じられない。しかし、今起きていることは足元だけではなく、先々を考えなければいけない。二・二六事件の半年後のオリンピックで日本中が沸いたらしいが、その足元では軍靴の音が大きくなり始めていた。現代の足元に忍び寄る不気味な事とは…しっかり自分で状況を見極め、考えることが必要になっている、そんなことを思わせる公演。

    舞台は、薄暗いだけに照明効果(個人への青白いスポット、全体への暖色といった使い分けや階調)は印象的。また天井や床から人物への垂直照射はシルエットを作り哀愁が漂う。登場人物は9名(うち女性2名)だが、女性は将校の妻役ということもあり、登場場面が少ないのが残念。それだけに重苦しい状況が続く中で、妻との会話でホッとさせたり惜別といった感情で揺さぶる。男優の軍人役は髪を短く刈り込み、将校の兄役だけ少し長髪。そして軍服姿が凛々しく、姿勢や立ち居振る舞いもそれらしい。女優2人は着物姿で楚々としており、夫を支えるという健気さ。外見からの役作りに好感。そして役者陣のバランスの良さ、演技は熱演でとても旗揚げ公演とは思えない。小道具も軍刀や「尊皇討奸」と書かれた日の丸旗などによって状況説明する。音響は暗転時のピアノの単音と劇中で将校たちが歌う「昭和維新の歌」が印象的。先にも記したが、全体的に丁寧な作り。
    ただ、直截的には「二.・二六事件」という史実の狭い世界を描いているようで、勿体なかった。

    次回公演も楽しみにしております。

    0

    2021/10/14 12:46

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大