実演鑑賞
満足度★★★★
マイムがベースのパフォーマンスだけに無言だが「無音」ではなく、BGM、効果音、生声でも唸りやシーッ(BESILENTの意)など賑やかだ。二人組が大道芸よろしく登場し、客いじり(拍手の要求)から徐々に「見せる」無言劇仕立てのエピソード集へ。
マイム出身(恐らく)の二人が演劇的表現に魅せられ、あるいは開拓の地平を見出したのだとしたら納得。技術を披露するパフォーマンスから、人が出会う風景を表現する「演劇」に踏み込んでいる。そのための技量が開拓されている、と見える。ただしマイム=形を作る技術の上に演劇を構築する作業は伝統芸能でも余程な事ではある。何が言いたいかと言えば、「芝居」として見る限り、気になる隙間がある。無言の表現として「ここまでやった」芸は披露され拍手は起きたが、「演劇」に踏み込んだ以上「演劇」を見たくなる。ここで言う演劇とは、別役実の言うそれに近い。
神は細部に宿る。人間の存在はどのように切り取ろうとも切り取られた「実(じつ)」が放つリアルの魅力がある。演劇を観たいのはそのリアルとの接点を観たいからで、折角おかしな人間の様が描写されるならそこに人間のディテイルが欲しい。目、口、鼻と輪郭を描けば人だと分かるが、もっと陰影が欲しくなるのだ。