楽屋 —流れ去るものはやがてなつかしきー 公演情報 ことのはbox「楽屋 —流れ去るものはやがてなつかしきー」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    批評の前に良いところ。
    一つ目。このカンパニー、初めて見たが、近いところの戯曲をやってみるという試みは非常にいいと思う。最近の戯曲は相対化されているからだ。唐十郎や寺山修司とはわけが違う。
    しかし、作品選択はもっと演劇的に工夫のし甲斐のある、面白いものを選んだらどうだろう。「楽屋」のようないいホンが少ないことは認めるが、探せば、今までやったという本よりいいホンは山ほどある。
    二つ目は、全面的に良いというわけではないが、いろんな組を同時にやってみるという事。これはどこでもやっていないことで、これも相対時代の所産だと思う。しかし、これは、演出者、俳優にかなり感受性に感度の高さが必要で、今日見たメンバーではなぁ、
    見た感想になっていくが4組目を見た。やっぱり清水邦夫は若いころからうまいなぁと改めて感心。戦前リアリズムと戦後リアリズムのギャグで思わず笑ったら、一人しかいなかったので恥ずかしい思いをした。こんな今は通じない笑いも含めてこの本はいろんなところでやるが、昔はずいぶん笑ったような気がする。
    この本はどこで、出演者たちが幽霊で演じるか、というところにあるのだが、その腰が決まっていなかったような気がする。プロンプター二人はかなりベテランでそつがないが、若い二人は、もっと何とかしないと「楽屋」にならない。事に少しセリフが速くなったり小声になったりすると、この小劇場でももう処理する技術がない。こういうところは徹底的に教えて訓練しないと、このドラマじゃないが、若いころやってみました、と言うだけになってしまう。もっとも、客席半分では、どうやっても持ち出しで稽古分の気分でなければ、やってられない、という事だろうが、それでは客もしらける。
    そろそろ、「科学的」反論も出だしたから、演劇界も、おとなしく愚昧の政府のいう事なんか聞かないで、満席で上演すべきである。内容から演劇は崩れると思う。「コロナ後」なんて調子のいいことを言うやつは「演劇」を知らないものの無責任な言説なのだから。

    0

    2020/08/26 23:06

    2

    1

このページのQRコードです。

拡大