バー・ミラクル 公演情報 feblaboプロデュース「バー・ミラクル」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    3編のテイストが異なる作品。しかし何となく連作のようにも思えてしまう。公演の魅力は上演順が絶妙で、それぞれの作品の味わいを引き出し、全体構成として面白さを倍加させているようだ。
    飲酒しながらの観劇は至福のひと時。
    (上演時間1時間25分)【Dry編】(途中休憩10分程)

    ネタバレBOX

    コの字客席で、どの位置から観ても面白さは伝わるだろう。劇場出入口近くにバーカウンター、中央に脚高のラウンドテーブルと椅子があるのみ。

    「悪魔のかいせつ」(萩原達郎)
    椅子に座ったまま柱に縛り付けられた男。気が付くとウイスキーボトルを持った女、床に倒れた男とカウンターに伏した女、どうやらどちらも死んでいるようだが…。男は記憶がなく、女は思い出さないほうが良いと意味深なことを言う。男は小劇場の役者で、女も同業だという。しかし男の貧しさに比べ、女は裕福な家の生まれで経済的には困らないと言う。ここに貧富の格差が見え、男の憤懣が浮かび上がる。女が出て行き、男の独白が始まると死んでいると思われた2人が起き上がり、男の回想を再現しだす。出て行った女との会話、死んでいた男による浦島太郎の話などから詳解するまでもなくメタファーであることが解る。その幻想もしくは妄想話が”性”を連想させる。

    「嘘つきな唇は、たぶんライムとジンの味。」(いちかわとも)
    バーで離婚話をしている夫婦。妻は夫の隠し事を疑い、夫は素直に浮気を認めているが妻は納得しない。その様子をじっと窺うバーテンダーは2人の学生時代の友人でもある。妻が席を外した時、バーテンダーは夫に離婚したい真の理由を問うが…。夫は無精子症ではないが、精子数も少なくその運動力も弱いと医師から告げられた。妻や両親からの子(孫)授かり願望に応えられないという悲観した気持の表れ。その”生”への向き合い方の意識差を描く。こうアッサリ理解し合うと拍子抜けし、始めの深刻さはどうしたのかと思ってしまうが。

    「力が欲しいか」(高村颯志)
    飲み食い散らかして帰った客の後始末をしている従業員の脳に響く...「力が欲しいか」
    それに対し興味のない返事に業を煮やして現れた悪魔。従業員のとぼけた言葉と悪魔の囁きは、すれ違って交わらない。人は誰かに怒りを覚えた時、咄嗟に「ブッ殺してやる!」と叫んだりする。決して本心ではなく、その場の勢いと鬱憤晴らしの暴言のようなもの。その虚言に反応したような悪魔の囁きは幻聴か夢想か...そこに本心ではなかった戯言に対する”正”もしくは”制”するような感情が働く。

    2話目の夫の切実な生への思いと妻の包容力という現実的な会話劇を、1話目の性という妄想メタファーで暗示し、3話目で理性的な人間像を夢想させているようだ。この構成によって現実からの遊離・浮遊感だけではなく、地に足を着けた身近な内容に引き寄せる。そして何となく”命”という根源ワードを連想してしまうが…。
    人間、アルコールが入ると本音や愚痴が出る、そんな設定のバー・ミラクル公演なのかもしれない。バーという狭い空間での濃密な、いや軽妙な会話劇は一時の安らぎであった。全体を通して人間の魅力なり面白さを観方を変えて表している。その表現を巧みに演出している上演順、その構成は実に見事であった。
    次回公演も楽しみにしております。

    0

    2019/07/04 17:05

    2

    0

このページのQRコードです。

拡大