満足度★★★★★
鑑賞日2018/12/12 (水) 19:00
座席1列
ハロルド・ピンター作品で旗揚げした次作では、マーティン・マクドナー作品。劇団の嗜好性あるいは志向性が判る(というと「判ってたまるか」というくらいに骨太な)選択です。
その上で、翻訳を劇団員自らが前作同様に行っていることに、強い作品への愛着と敬意を感じます。
マーティン・マクドナー作品は、長塚圭史氏や現新国立劇場の芸術監督である小川絵梨子氏の出世作であり、森新太郎演出もあったり。これら日本を代表する若手(?)演出家の舞台に立つのは、錚錚たる顔ぶれの役者陣。
最近では世田谷パブリックで最新作「ハングマン」が上演され。まさに日本演劇史に強い影響力を持つ作家です。
そうした背景の中で、今回の舞台は見事!!!
称賛しかありません。
まずは小劇団の宿命、限られた短い時間の稽古で迎えたであろう初日、噛むこともなく淀みなく進む舞台。明治大学でシェイクスピアプロジェクトを中心に揉まれてきたとはいえ、設立わずか1年の劇団舞台としての完成度は高い。他の大御所のマクドナー作品の舞台と比しても、そう遜色ないように思われる。
そして3幕の長尺作品なので、過去の上演記録を見ても、長いと3時間超、短くても
2時間をゆうに超える作品であるにも拘らず、2時間ちょうど(それも、前説で宣言したように時間がぴったり)にまとめあげたのは、やはり演出、の妙というべきだろう。
それも、短縮したり省略したりすることなく、狭い劇場を左右に区切り、その上、場面転換するところを、うまく紙のシルエットで観客の想像力に働きかけることで、テンポよくストーリーを摘むんで行く。舞台監督を置き、演出の意に沿う工夫を考案したことも大きい。