異邦人 公演情報 東京演劇集団風「異邦人」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    鑑賞日2018/03/01 (木) 19:00

    懼れていたことは、朗読劇に終始ないかということ。原作はムルソーの内面を描き切ったものだから、その心象風景を描こうとすると、映像のような編集可能な見せ方ならともかく、空間が固定的にならざるおえない舞台では、ついついセリフに頼らざるおえないだろうと。

    確かに、ムルソーの内面の独白シーンは多い、しかし、舞台として、演技として、身体表現として成立していたことを称賛したいと思う。

    ムルソーが母親の葬儀に出向き、その後に海岸で殺人を犯す。ここまでの前半は、確かに静かで、役者さんたちの動きも少なく、淡々と進んでいく。それでも会話が散りばめられ、後半に向かって不穏な空気を湛えながら、物語は高揚感を増していく。
    これが、後半の予審から法廷にかけて、突然スピード感を増し、役者さんたちの動きが目覚めを迎えたようにキビキビとしだす。そこで行われる検察と弁護士の噛み合わない裁判。証人という第三者にしか描き出されないムルソー。曖昧なままの、ムルソーへの罪状。ムルソーの裁きに、ムルソーの存在自体が喪失されていく不条理。
    原作の展開を、見事に舞台化している。
    ラストに神父に向かってなされる、神の否定の宣言。
    レパートリーだからこそ、練り上げられてきた脚本と、試行錯誤された演出、役者の理解・表現の掘り下げを経た演技、その成果を(まだ発展途上だという期待をもって)観られたことは、まさに幸せだった。

    さて、1つだけ、気になったことがあるので、それについて述べさせて欲しい。

    「今日、ママンが死んだ」この有名な出だしで始まる、カミュの反抗劇。
    この表現は、けだし名訳だと思う。この最初の一文としては、何かが起きている、という不安な推察を読者に抱かせるのだが、訳で敢えて「ママン」というフランス語の表現を残しておくことで、何か微妙なズレを、尋常なさざる(いわゆる「普通」「常識」「通常」とは無縁の)何かが起きるであろうことを、予測させるから。言い換えれば、この訳は、ここからは読者の考える「世界」ではなく、カミュの「世界」が繰り広げられる、という宣誓ともとれる。

    舞台は、やはりこの言葉で始まる。
    しかし、舞台としてのセリフでこの「ママン」は必要であっただろうか。文章と違い、舞台上では舞台装置があり、実際この舞台では、生活空間がなく、舞台は屋外でもあり屋内でもある。すでに十分に、これから起こる舞台上でのできごとは、尋常ならざる世界なのだということが判る。不思議なもので、文字としては衝撃的なこの一文も、セリフにすると、けっこうやぼったい。ここは「今日、かあさんが死んだ」くらい平板にする勇気が欲しかったような気がする。

    ちなみに、前回公演よりも敷かれた砂の量が格段に少なくなったようだが(敷き詰められたものが、今回は部分部分のみ)、こちらの方が、空間を限定しないのでよかったと思う。(法廷でもあり、海岸でもあり、カフェでもあり、アパートでもあり、というように)

    0

    2018/03/02 13:30

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大