キャガプシー 公演情報 おぼんろ「キャガプシー」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    鑑賞日2017/11/09 (木)

    公演内容の公開もフライヤーも作っていなかったのですね。
    あくまでも一期一会(5日間のみの特設会場なので、まさに儚き出会い)に拘る舞台でした。そんなことも知らずに、何の予備知識もないまま観に参りました。

    おぼんろの公演は初見でしたが、それでも観劇したいなあと思った理由は、末原拓馬さんの描いた1枚のイラストと「キャガプシー」というタイトルの響きに惹かれたからです。

    まだ6公演残っておりますので、何を書いてもネタバレになりますので、ここではテントの情景を書きます。

    会場に向かう道には、所々にオブジェが飾られています。ホント暗い。街灯があっても、地図が読めない程度の灯。
    その中に突如、光を放つ色彩豊かな造形物が見えてきます。

    会場内は見てのお楽しみ。
    ただ、私のような50代半ばの方はかなりレアで、会場は若い男女で埋め尽くされています。舞台を観て、その理由は判然としました。なぜおぼんろが若年層に支持されるのかが。

    おじさんは、相撲でいうところ砂かぶり席で拝見しましたが、いわゆる花道横の角だったので、すぐ隣を恵さんを除く3人が脱兎のごとく、そして宙を舞うガゼルのごとく疾走していきます。そのたびに「オオーッ」となってしまいました。
    こんな席もありますし、椅子席もありますし、寒風の中、ストーブ近くの特等席もあります。

    末原拓馬には適当にいじっていただきました。(結構、いい男なので恥ずかしいんだよなあ)

    夜はかなり冷え込みます。暑がりの私でも、ベスト1枚持って行って助かりました。
    配られた簡易カイロも、初めは不要かなと思いましたが、結局使ってましたから。
    足の裏、攣っちゃったし。
    凄い陸風がビュンビュン吹きまして、舐めているといけません。特に寒がりの方などは、十分な防寒対策を。昼でも割と寒いのではないかな(今度は海風で。ただし、海側は多少防風性は高いです)。

    「キャガプシー」の意味(言葉の出処)や発想の源など知りたかったのと、役者さんの素顔を拝見したかったのとで、帰りにパンフレットを購入しましたが、前者の望みは公演主旨から果たされず、でも後者の望みは内面含めた素顔まで十分に果たせます。

    次回も行くかなあ。舞台というかエンターテイメントとしての面白さは保証します。
    残りチケットはあるのかしら、こりっちでは夜の回しかないようですが。是非ご一見を。(昼の回を観ていないので恐縮ですが、むしろ夜の回こそ、この舞台にとって本来なのかと)

    ネタバレBOX

    「キャガプシー」という言葉の禍々しさ。何となく嫌な響きです。
    そしてイラスト。兄弟殺しを想像させますし、人形みたいな人物は戯画化かと思いましたが、まさに見たまま人形の兄弟殺しの話です。

    この舞台、失礼を顧みずに言えば脚本に面白みはありません。
    愛がどうのこうのと、言葉にしてしまうような話はあまり好きではありません。

    「キャガプシー」という人形を設定し、そして登場人物に「ネズミ」「ツミ」「トラワレ」「ウナサレ」と名付けたところで、舞台はもう完成です。それを、役者の皆さんが、身体による具現化と感情の相互交換で演じ切る、ということで、芝居が成立しています。まさにパッションですね。

    弾きだされる行為、相手を突き刺すようなセリフ、まさに一夜の夢、一期一会。
    異空間で展開される祝祭でした。

    0

    2017/11/10 10:09

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大