クライングメビウス 公演情報 劇団虚幻癖「クライングメビウス」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    鑑賞日2017/02/10 (金)

    座席2列

    モチーフは最高。
    並行世界に生きる2人の恋物語。と書くとファンタジーぽく聞こえてしまうけれど、ダークどころか、まさに残酷劇。この並行世界の描き方が秀逸で、女性の世界は社会劇として、おそらく圧政下での革命運動を描きながら、男性の世界は極私的な閉ざされた世界を描いていく。この恋する2人はけして善男善女ではないところもよい。特に男性は、傲慢でエゴイスト、芸術至上主義で人の心を解することをしないという存在で、女性も娼婦崩れ(この「崩れ」というのは、その運命を受け入れるでもなく、そこから逃れるでもなく、ただ漫然としているという意味)、革命に同調するでもない。
    結果、物語は悲劇を迎えるのだが、そこに作者の死生観を見ることもできて、その価値観も悪くない。並行世界を結ぶ2人の乞食の存在、そして彼らが渡す、恋する男女2人を結ぶノートが制限付き(使える期日が限られており、かつ伝えられる文字数が日々減っていく)ということも(理由は不明、ただの意地悪と思えなくもないが)悲劇性に拍車をかける。
    女性の世界の始まりは、暗殺者の登場で高い緊張感で始まり、男性の世界の始まりはゆるーい空気とユーモアで始まる対比は、最後への道筋を思うと意外性をはらませる意図ととらえられ、気に入りました。とてもよいです。

    ネタバレBOX

    男性は上述のような性格ゆえに、恋人にも、芸術家仲間にも、仕事の後輩にも裏切られ、非業の最期を迎えます。女性は妊娠・堕胎の悪夢を振り払えないまま死への旅路に向かっていきます。さて、2人はまた会うことができるのか、、、ここまでは、最高。
    乞食2人は、神とサタンの比喩なんだろうけど、人類の不幸を喜ぶロココことサタンが神を嘲る場面は、さながら黙示録を想起させる。朝倉さんの前半のお茶目な演技から、ここに至っての鬼気迫るセリフ回しは大きな見せ場です。

    さて、ここからは????ということを上げさせていただきます。
    ・まず、何で女性マリアは娼婦なの?他に娼婦がいる描写はないので、革命組織の資金源でもないようだし、組織トップの妹であることを考えると、その立場はないよなあ。
    革命組織の1員ということでよかったのでは、より不幸な境遇にしたかったのかなあ。
    また、この母親は物語のキーマンでもあるのだが、なんで娘に寄生している生活しているのだろうか。そもそも、革命というのはお金がかかるもので、それなりの資金源(海外の支援とか、政府転覆を図るパトロンとかいないと、成立しないでしょ)

    ・2人の男女の恋愛は、一瞬の世界の交錯をきっかえとするものなのだけれど、進藤さんごめんなさい、女性がそれほど魅力的に思えない。男性の真京さんはっそれなりの魅力を湛えているのだけれど。

    ・両方の世界を行き来する暗殺者、そして、マリアを懐妊させたがる男の存在っていったい何?

    ・そして、この舞台の世界観を見事に破壊してくれたのは、2人がノートでやり取りをしたいる際に、マリアの後ろで革命組織の皆々が躍る恋ダンス。恋愛要素があるだから、2人の心のトキメキを描くのは当然。しかし、これは悪乗り以外の何でもない。先ほどまで、命のやりとりをしていた人々が、いちゃいちゃしながら恋ダンスとは。

    余計なものが骨太の設定をとんでもなくしてくれています。

    0

    2017/02/13 13:47

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大