たわけ者の血潮 公演情報 TRASHMASTERS「たわけ者の血潮」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    いつもと変わらぬトラッシュマスターである。今回のテーマはかなり複雑で基本的には表現の自由と、具体的には大麻の容認が大筋になっているが、議論の基礎として、日本語と言う言葉の特性とか、憲法と諸法制との整合性とか、演劇の舞台では即断できない問題を扱っているので、いつものように爽快に時代を斬るというわけにはいかない。2時間45分、いつもながら長いが、ひかかる議論とそれを明確にしようとする定義づけが輻輳して疲れる。劇中でも触れられるが、俳優も台詞が肉体化しているかと言うと、いささか疑問。戯曲としてももう少し整理したほうがいいのではないか。

    ネタバレBOX

    演劇批評の(いかにも頼りない現在の演劇ジャーナリズムを体現していて笑ってしまった)女性評論家と同僚記者の話とか、上演が終わったばかりの芝居の話など端折ってもよかったのでは。憲法はどの国のものでも、理想は高くお経のような努力目標で、そこへ向かって現実に進むというのは、不可能だから、最後に憲法で裁くのはどんなものだろう。練られた憲法の言葉で感動する観客もいるだろうが、一方でこの解決では空々しいと感じてしまう観客もいる。座高円寺の椅子で3時間近いのはつらい観客もすくなくないだろう。現在珍しい正当な社会派演劇だが、かなり空席があったのは役者の力量にもよる。

    0

    2017/02/07 00:07

    1

    0

このページのQRコードです。

拡大