うえをむいてあるこう 公演情報 劇団天動虫「うえをむいてあるこう」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    本公演「うえをむいてあるこう」の説明文は「空に心を吸われたままに、熟しはじめた女の世界が、今、解き放たれる。」…なんとも抽象的というか詩的な表現。この公演は劇団「天動虫」の5周年のしめくくりでスペシャルなものだという。その思いがしっかり伝わる心温まる作品である。
    (上演時間1時間45分)

    ネタバレBOX

    登場人物は7人、そのうち主人公にあたる人物は翔子(平野直美サン)、旭(劇団の主宰・帆足知子サン)、それから木曽・藁科・黒部・姫川、そして常願寺 天龍(ジョニーサン)。何となく地名(川の名)のような苗字。

    この人達は、ある老朽化したビル屋上に集まってくる。そこは色々な思いを抱いた人達の溜り場である。そして高校時代の友人・翔子がいる。死者は別のところに逝くだけ。彼岸(ひがん)とは自然や現実とは異なる時空のよう。そして現世・此岸(しがん)にいる生者と対話できるような言葉…。いつでも死者と魂と通わせ合うことができる。
    そして翔子に向かうように叫ぶ…その儀式のような台詞「アンゴルモア、コイ(来い)コイ(乞い)」と繰り返す。もちろん、世紀末のノストラダムスの『予言集』に登場する言葉である。話の途中で翔子が亡くなっていることが解るが、それでも結末がどうなるのか最後まで興味を持たせる。この物語では、登場人物が「死」んでいるが、それでも「生」きていることを感じる。地縛霊になっている死後の人と交感する。「空」には道がないが、それでも一歩ずつしっかり歩く。上ばかり向いて歩くと少し不安だが、それでも歩く…そんな”生”を思わせる台詞が印象的である。

    5周年記念ということだろうか、「おひさま新聞 ①号」が配布された。そこに主宰の帆足さんが好きなものとして「てんとう虫」が紹介されていた。それは色々な世界で幸せの象徴になっているからだという。またてんとう虫はお日様に向かって飛ぶ習性があるらしい。この芝居の主人公の女性2人は「翔子」と「旭」、そんな意味合いを込めて名付けたのだろうか。この2人の演技は息もピッタリ。さすがかつての流山児事務所の先輩・後輩の間柄。

    最後に衣装について、この劇団の拘りの1つになっているらしいが、この芝居でもカラフルな飾りが付いた帽子が印象的であった。死は、無色または鯨幕のようなイメージであるが、カラフル=その極際色は、ここでも”生”という躍動感を思わせる。

    次回公演を楽しみにしております。

    0

    2017/01/31 18:44

    1

    0

このページのQRコードです。

拡大