かもめ/桜の園 公演情報 地点「かもめ/桜の園」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    鑑賞日2016/12/24 (土)

    『桜の園』を,吉祥寺シアターまでいって,観劇した。内容は,何度か拝見した演目だから,少しはわかっていた。それを,確認しながら,新しい発見をしたいと思っていた。不幸だらけの家庭教師,シャルロッタは,どこにも出て来ない。だから,きゅうりも食べないし,手品もなかった。

    そもそも,枠にこだわった演出だった。わくの中に,主要な四人が,顔を寄せ合っている。そのきゅーくつな状態が,早く解除されてほしい。次なる場面が展開するのを待っていると,終演になってしまった。だから,よく理解できていないのかもしれない。しかし,印象は残った。

    演劇を楽しく見られたらつづく。しかし,ハイレベルになると,普通の人はついていけない。だから,どこかで妥協して,わかり易くするものが人気である。だとすると,今回の企画は,「チェーホフをどう演出するか」で最先端をいくものにちがいない。たまには,こんなのも観た方がいいだろう。

    企画者の本を一冊買ってみた。なかなか手ごわい。また,興味ある演劇と出会えるかもしれない。初見の段階では,その手法の斬新さに,びっくり。とはいえ,シーンが固定され過ぎて,最後やや眠くなった。おわってみて,あれは,なんだったのか?チェーホフとは,軽い印象を残すだけの,新作か。

    ネタバレBOX

    三浦基『おもしろければOKか?:現代演劇考』は,吉祥寺シアター・観劇後抱いた「チェーホフをどう演出するか」について持っていた疑問に少し回答を与えてくれそうである。

    古典再生の名のもとに,演出家がどれほど演劇そのものを形骸化してきたか。
    もし今日,宗教に取って代わるものとして芸術があるのだとすれば,演劇とは信者を養成しないところに凄みがあるのではないか。
    私の演出したチェーホフ作品のほとんどで,観客が入場して来る前から俳優が舞台上に動かずに居る。
    私がほとんどの演出作品で戯曲をそのまま原作通りにやらず,再構成し,特に古典の場合はその分量を半分近くまで削ぎ落す。

    舞台における言葉とは,すべて外国語のようなものとして扱うべきなのである。
    その作家を消化することで,初めて作家の言葉を生きたものとして舞台にのせることが可能になる。
    言葉を口にする俳優の身体が問題となるとき,衣装は俳優の姿と切っても切り離せない重大な要素。
    演劇はナマモノであると改めて言いたい。・・・このとき,身体=生の時間は取りこぼされる。堕落する。誰かがと言えば,俳優と観客の両者である。なぜならば,「見る-見られる」の関係自体が危うくなっている。

    再演について

    私の舞台を見た人から,「原作の通りのものを見てみたい」「カットしないでやってほしい」と言われる。
    ここにおよそ百年前の近代の作劇術のひとつの形式がある。
    今,演劇で映画と同じことをやっても仕方ない。
    果たして,再演ということがどういうことなのか。
    初演のときほど,追い込みに差しかかると変身する傾向がある。
    何週間後に別の劇場で上演するという場合も,もはや本質的には再演である。
    私が毎回すべての本番を見る演出家である理由。
    フランスの巨匠演出家,クロード・レジは,再演をほとんどしない。
    再演をどうするかということは,「今,ここ」でしか成立し得ない演劇の宿命を考え抜くことであり,過去に対する挑戦を示すことであり,さらに未来を見ようと決意することだ。

    以上,本の中から,気になる部分を抜粋。

    0

    2016/12/25 01:45

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大