ナイゲン(2016年版) 公演情報 feblaboプロデュース「ナイゲン(2016年版)」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    漂流するような議論、面白かった!
    典型的な会議劇で、それも「ナイゲン」の精神、文化祭規約から部屋から出られないというある種の密室劇のような面白さもある。上演時間2時間にあわせた「内容限定会議」(通称ナイゲン)が2時間という進行に合わせてあるのも、時限という緊迫・緊張感を作り出す。
    そのいくつかある制約の中で、登場する高校生たちのキャラクター、立場が鮮明に造形され観やすい。
    当日、芝居の中で使用する「内容限定会議資料」まで配付する心配りに好感がもてる。

    ネタバレBOX

    千葉県立国府台高校に実在する会議をモデルにしているという。
    省エネを題材にした催し物を1クラス担当してほしい。学校側は行政の要請を受け入れて、文化祭「鴻陵祭」のための会議“ナイゲン”に提示してきた。かくして高校生が文化祭の発表内容について話し合い、1クラスを落選審査する泥仕合をコメディとして描き、他方「自治」「話し合い」の意義を問う青春・群像・会議劇。そのワンシチュエーション・コメディは楽しめた。

    会場に入った時は、教室の授業配置。芝居が始まって直ぐ、会議のロの字型に変形する。設定の高校生の枠を超え(大)人としての人格が立ち上がり面白可笑しく観せており、バランスも良い。軽快なテンポが心地よく2時間がアッという間である。

    この公演の前提...学校(モデル校の指定)の提案がなければ、誰もが真剣に考えることもなく決まっていた形式的な会議であったところに一石が投じられ波紋が広がるが如くである。そして、いつの間にかクラスの代表者の顔になるという「立場」の頭が擡げてくる。この状況と生来の性格がこの場の人格を形成してくる面白さ。その代表的な変貌が議長に見て取れる。
    そして恋愛・嫉妬、無関心・無責任という感情が混じり、それらが本筋を霍乱する挿話のような役割を果たし、議論が漂流するようになる。

    物語は面白いということを前提に、次のようなことも考えてしまう。
    1クラスだけ文化祭での発表が出来なる、その過程の論議が脇に外れ、右往左往するさまが面白可笑しく描かれるが、結論は”自主自律”の精神は半ば妥協点の探り合いになったような気がする。もちろん、提案(企画)書を提出していない3年1組花鳥風月(団体名)は芝居を上演できないことから、文化祭そのものへの参加が危ぶまれている。その状況からすれば妥協点を見出すという努力は解る。しかし、仮に全クラス企画書を提出し受理されていた場合、現実的な状況としてはどうなるのだろう。
    そもそも何故「企画書」を提出していなかったのか(忘れた)。文化祭実行委員会は、全ての企画書(わずか9クラス)の提出を事前確認しなかったのか。これは矮小なこと?物語の前提としては大きな問題だと思うのだが...。
    このクラスのナイゲンメンバー・花鳥風月(伊藤圭太サン)は、この結論をもってクラスメイトを説得している姿を想像すると目を瞑りたくなる。

    次回公演を楽しみにしております。

    0

    2016/08/14 11:40

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大