満足度★★★★
モノローグ>ダイアローグ
あの狭い711シアターで・・と思いきや舞台側の奥行はそこそこ(隣のスズナリの半分程度)あって、乘峯氏による美術は壁、袖にあたる部分が紙、真横からの照明に当たるとゴツゴツした岩の洞窟の中の様相だが、小説家が虚構をその上に立ちあげる紙のキャンバスを三次元化したもののよう。
太宰治の絶筆になる「グッドバイ」・・何人もの女へ律儀にも離縁状を渡そうとする男の、今回思いついた算段は美人の女性に頼んで妻を演じてもらい、これを見せつけて愛人らに自分を見限ってもらう、というもの。 この話を軸に、五人の女性、太宰、語り手でもある編集者(男)も絡めながら、「グッドバイ」の頃の作家太宰の輪郭、というか世界を描写、というか言及する舞台。
対話台詞はストーリーと人物の人となりを描出するものだがこの部分に不満。だが編集者と太宰による、観客に直接語る「地の文」に当たる台詞は、数段良い。特に太宰の語りは、終盤の坂口安吾の引用以降ぐっと締まり、これに続く作家論、人生論、哲学的な語りが耳から栄養のように吸収される感覚に陥った。
芝居としては語り切れなさが残った(「劇」の本体たるエピソードより、論が勝った)という印象だが、主な要因は恐らく、5人の女性の比重が、均等であれとは言わないがアンバランスに感じたこと。それぞれが「太宰の女」として持つ魅力、即ち個性(それは女優自身の魅力でもあろうか)を二人が対峙する場面の中に仄めかして欲しかった。