「幕末!天命、投げ売りのクマさん」「ニコニコさんが泣いた日」 公演情報 演劇企画ハッピー圏外「「幕末!天命、投げ売りのクマさん」「ニコニコさんが泣いた日」」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    ニコニコさんが泣いた日&トークショー
    まずは、某氏のツイッターを引用
    ◆心を揺さぶるお話。タイトルロールの千住さんの魂の叫びが瞼に残るし、まるでミツに取り憑かれたように演技を続ける 伊藤えみ は演劇がシャーマニズム起源だという説を実感させます。ダンス、歌、額のボール(?)…と言った演劇の楽しさ満載の舞台です!
    。。。ということですが、「?」つきの額のボールってのは、園長役(水島さん)の額のボールのことです。この小物は、この作品が悲しさの淵に沈み込むのことへのストッパーの役割を存分に果たしています。たった半部のボールですが効果は絶大です。このセンスは凄いと思います。次にタイトルロールの千住さんの話ですが、あの外見制約のなかで最後のセリフを決めないといけないのは、ハピ兼走り以上に困難でしょう。でも、(外見の助けもあって)バッチリ決まってます。それから 伊藤えみ さんのシャーマニズム的演技は、まさに演劇の原点だと思います。男性の役者さんには決してできない演技です!

    え~次も某氏のツイッターの引用ですが…
    ◆伊藤さんの演技、今夜も堪能致しました。ロビーで演出の原田さんともお話しましたが良いかたと出会いましたよね〜。今回は伊藤さんの演技力を存分に活かせる演出・作品です。役者と演出・脚本家との関係って興味津々ですが、同じ演出家のハーロックも期待します!
    …ってことですが、ロビーでお話しした役者さんからも演出の原田さんについては「それぞれの見せ場をつくってくれる演出のかた」という話を伺いました。私も、役者あっての舞台演劇だと思いますので「役者の見せ場」はトテモ大切だと思いますし、深刻な、或いは、悲しい・・話であっても、踊り、歌、お笑い(悪ふざけ?)が同居できることこそ舞台演劇の醍醐味だと思います。なんと言っても演劇は祭りでありハレの場なのでございますから…でも、そうである為には少々の悪ふざけではビクともしないプロットの脚本が不可欠なのも事実です!
    ◆ということで、明日からも期待しております。ライオンさんが最後の場面で醸す情緒は流石でしたし、本日公演後にスピーチされた 原はるみ さんは、いじらしくカワイくて良かったです。今後も遠慮なく頑張ってください!

    0

    2016/04/07 00:51

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大