満足度★★★★★
西崎と三波の演技を堪能
今日の午後、高円寺にある座・高円寺1という劇場で上演された森組芝居『或る日、或る時』を観てきた。これは、何時だったか忘れたのだが、何かの舞台を観に行った時に貰った何枚かの他公演のフライヤーの中に、西崎緑と三浦豊和が主演するというこの公演のフライヤーが混じっていて、この2人の演技というものを観たくなったので早速チケットを確保して出かけてきたという訳。この時貰ったフライヤーは配布第一弾のもので、その後配られるようになった詳細な出演者や公演日程が刷り込まれたフライヤーを観ると、自分がお気に入りの激嬢ユニットバスという女性だけの演劇ユニットのメンバー南かおりも出演することを知り、さらに興味が湧いた舞台となったのだった。
さて、舞台は昭和8年の円山町(現在の渋谷区円山町)の花柳界。円山町だけでなく都内の花柳界有数の舞の名人と噂されていた芸者・藤香(西崎緑)が主人公。多額の借財を抱え、重病の母親を持つ藤香。本人はもちろん母親の面倒もみるという条件で身請けを迫る常連の橋本屋の旦那の申し出を受けかねていた彼女の前に新しい常連客として現れたのが、礼儀正しく慎ましやかな陸軍大佐の浅見(三波豊和)。しかし、橋本屋とは母親の死で身請け話も消え、浅見は満州へ行くため別れの宴となる席に藤香を呼ぶ。自分の頼るべき人、恋しく思う人が次々と自分から去って行き、人生の儚さに泣き崩れて舞台は幕を閉じる。核となる筋はそうなのだが、途中、見受けしてくれる橋本屋の夫人が藤香を訪ね、自分が同じ芸者出身であることや、橋本屋に嫁ぐために養子に出した子供がいることを語る緊張した場面も有り、しかもその養子に出した子が、藤香の妹芸者の元婚約相手だったりと、世間は狭いと感じさせる人間関係も垣間見せる。
横長の舞台を、上手に料亭の離れ座敷、下手に料亭の女将の部屋に二分割し、左右を交互に、時には同時に使って進んでいく手法は、大道具のセットの立派さも含め小劇場系とは思えないもの(終演後の挨拶の中で、三波豊和も小劇場系ながらセットが素晴らしいと発言していた)。
また、いわゆる小劇場系のテンションが高く大声でセリフを言い合うというものでなく、張り詰めたテンションを静かに抑えつつ語られるセリフと、三波の歌・服部妙子の三味線で踊る西崎の舞(一度ではなく、数度の踊りの場面がある)は、小劇場系というより商業演劇を思わせ、じっくり舞台を鑑賞することが出来た。
舞台の成功のカギは主役二人だが、緊張感溢れる場面を生み出した橋本の妻役・葛城ゆいの演技も立派。
料理屋の小間使い・フミを演じた南かおりの表情豊かな演技も楽しかった。というより、役の幅の広さに関心しましたよ。
こうのように感情を抑えての演技ながら、客席から涙を誘っていた舞台。森組芝居、恐ろしやとも思えた空間だった。この感動を深めたく、次回公演にも行ってみたい。
蛇足ながら、公演中に地震があり場内が一瞬ざわめいたが、演技は途切れることなく観客をすぐに舞台の世界に呼び戻した。
2015/11/03 00:43
ご来場ありがとうございました。
舞台美術が石井強司、照明が日高照明、衣裳が東京衣裳、小道具が藤浪小道具、
太陽かつらさんに加えて千秋楽は舞台監督の平野さんの拍子木。
そして文学座の役者さんに元文学座の服部妙子さん。
そして元宝塚の葛城ゆいさん。そして西崎緑さんに三波豊和さんです。
商業演劇と感じて頂ければ幸いです。満足度も星5つを頂戴いたしまして
恐縮です。次回もご満足頂けるよう、頑張りたいと思います。
次回の森組芝居公演は再来年の2017年2月の予定です。
是非、またお越し下さい。よろしくお願い致します。