満足度★★★★★
ニュースの向こう側の事件にスポットを当てた考えさせられる作品
テロリストって、
・日本には存在しない
・海外で無差別に爆破テロとかを実行する
・恐ろしい凶悪にして狂信的な(人間性の壊れた)怪物達
今までニュースの向こう側の事件を目にする度に
そんなふうに思っていました。
しかし、
(全てが正しい主張とは言えませんが)
そもそもは現状の自国や世界の状況を憂い、
それを改善しより良き状態に持って行きたいと思いつつも、
政府その他の状態からまっとうな手段が通じない/使えない状況下において、
最後の手段としての武装蜂起その他の手段に出た人達、
でもあるんですね。
(単なる悪人ではなく、一番に国と国民の事を考えた人達、といえるのかも…)
本劇の中のテロリスト達は本当に「人間」でした。
(ペルーのリアルな現状は把握していませんが)
貧富の差および国民全員がまっとうな教育を受けられない
現状を憂いてテロリスト集団を率いたリーダー。
そして今日食う金にも困る、ただそれだけの理由で
アルバイトとしてテロリストメンバーに引きこまれた人まで。
そこに居るのは、この犯行を犯したのはあくまでも「人」でした。
「ストックホルム症候群」
立てこもり事件などの異常な状況下において、
犯人と人質達の間に一種の信頼関係が産まれた状態、
でしたっけ?
それが関わってくるのは当初から予想がつきましたが、
確かに目の前で”テロリスト”と呼ばれる人達が
(自分達の行動やその目的、犯人と人質という人と人との関係に対して)
苦悩/葛藤し、「単なる人」としての夢を語り討論しあう姿を見ていて、
彼らを「単純な悪」とみなす事は
観客の視点であっても出来ないと思いました。
(自分が日本という比較的ぬるま湯な国に産まれたのでなければ、
多分に共感出来る考え方であったとも思えます。)
実際
・「日本大使公邸で起きた」という点
・当時のフジモリ元大統領が日系人であるという点
以外において、
本事件を日本人として深く考えた事はありませんでした。
しかし、「強行突入にて人質死傷者0、軍隊死亡者2名」という
強行突入ではありえないような幸運とも思われる結果について、
背景が本劇の通りであったとしてもおかしくない、
そう思える「骨太(説得力のある)」物語であり、
各人間達の思考と行動だったと思います。