聖地 X 公演情報 イキウメ「聖地 X」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    熱量が緩和した印象
    事前情報をチェックしていなかったので、すっかり新作を観るつもりで、劇場に入りました。

    しばらくして、あーこれは、「プランクトンの踊場」なんだと気づきました。

    個人的には、ずっと初演舞台の方が好みです。

    笑いは増えたけれど、役者さんの演技も、そつがなくなったけれど、何だか、イキウメが普通の劇団になってしまった印象。

    伊勢さん演じる要と、浜田さん演じる滋に、以前の熱量が感じられないのがやや残念でした。

    一方、森下さんの島には、役としての存在感が増しました。

    演出や装置の工夫も、初演の舞台の方が、無機質感があり、この作品の世界観にはマッチしていたと思います。

    ネタバレBOX

    会社人間の滋と、妻との思い出だけしか記憶にない、第二の滋。

    以前の舞台のセットは、簡易的で、スチールの壁か何かをスライドさせるだけで、居場所の具現化を成功させていましたが、今回の舞台では、結構リアルな小道具や家具を使用していて、二人の滋の居場所を、はっきりと分別させていました。

    そのため、前川さんが創造した、SFのような世界観が希薄になった印象を受けました。

    輝夫が常に通販で購入しているamazonの箱を裏返すと、野菜の段ボールになっているという、喜劇なら絶好の奇抜なアイデアも、この摩訶不思議な世界観の構築には、そぐわない印象でした。

    ドッベルゲンガー現象の解決策として、故意に出現させた、第三の滋の処分を巡って、要と輝夫の兄妹が、対峙する場面、妻との再生に意欲を示す第二の滋の必死さの体現など、初演の舞台の方が、役者さんの役の心情を吐露する台詞に熱量があって、心を鷲掴みされた記憶があるので、今回の舞台の、全体的な「そつのなさ」が、イキウメファンの私にとっては、何だか薄味めいて感じられ、やや残念な食感でした。

    第三の滋出現からの、浜田さんの早替りは、歌舞伎役者も顔負けの早業で、感心したのですが、どこまでも、不可思議な空気を醸し出すイキウメであってほしいと思うファン心理からすれば、ちょっと不安を感じる観劇体験となりました。

    0

    2015/05/21 13:26

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大