シカク 公演情報 企画演劇集団ボクラ団義「シカク」の観てきた!クチコミとコメント

  • 舞台演劇「シカク」に隠された最後の死角(もしかしたら久保田さんが見せたかった本当のもの?)
    「ち、違う、佐藤ノブさんの男Cは!」
    というネットの噂を耳にして、
    まだ回収出来ていなかった佐藤ノブさんの男C
    (この噂を聞くまでは、結構な回数観劇したし
    今回はもう諦めていたのですが)
    かなり興味が湧いてつい再度観劇。


    しかし、まず目を引かれ、
    そして目を離せなくなったのは男A福田さんでした。


    福田さんの男Aは公演期間序盤に1回観劇していて、
    「後半に向かうほどに上手く感情がこもっていく、
    しりあがりに良くなっていった回」と以前感想をあげています。


    その福田さんが、

    ・ 福田さんという役者としての自然体

    ・ 福田さんとしての男Aに対する理解の深まり
      (この時の男Aはきっとこんな気持だったのだろう、という)

    など、色々なものが活かされたのだと思いますが、
    今日はもうしょっぱなから(あくまでも自然体でありながら)
    とても感情を載せた男Aを演じていました。


    その感情の起伏の見せ方が「男Aの1つの形」にして、
    (観劇している自分が)
    「男Aの立場に立ったのならまさにその時その気持ちになるはず」、
    というぐらいピッタリハマるものだった為か、
    その豊かにして感情爆発といえるぐらいに
    熱の入った表現にもう夢中になりました。

    ※ おかげで「シカク」の中で自分には謎だった部分が
      また1つ解明されました。


    主目的だったはずの佐藤ノブさんの男Cについて、
    これもまた良いものを観せてもらいました。

    まさに芝居経験年数の違い、芝居巧者としての演技、
    「シカク」を1回でも観劇している人なら
    ぜひ自分の観た男C役とノブさんの男Cを比べる事で、

    役者の役に対する理解と想像力、役作りによって、
    同じ脚本でも舞台上の表現はここまで変わる、
    という事が比較できて楽しいと思います。
    ※ あくまでも演出の許可あっての事でしょうが( ´ー`)


    沖野さんについては「いわずもがな」、
    言える事は「表現力がスゴイ」の一言。

    沖野さん同様平山さんについても初日から既に完成されていた、
    今日もまさに「演技上手」と言えるお芝居でした。
    (その表現についても、微細な部分について
    表現方法を変えてきた(?)と思われる部分があり、
    「更に」分かりやすく共感しやすくなった部分がありました。)


    そして、男A:男B、男A:男Cのそれぞれの感情爆発が共鳴しあうように、
    今までに自分の観てきた「シカク」とは
    また別の色合いを持った(自分の知らなかった)
    ミステリ要素よりも感情劇としての
    「シカク」を見せつけられたような気がします。

    ※ 初回からの竹石さんの「男A」が一番ピッタリ(適役)、
      とずっと思っていましたが、
      劇の色が変わると今度は福田さんがピッタリ、と見えてくる。
      舞台「シカク」の自由度の高さに驚きです。


    あと、「少々のトラブルで慌てない」、
    これが今日の役者陣全員徹底出来ていたようで、
    多少のミスなど気にせず自分の芝居を続ける事で、
    (観劇する側に動揺を与えない)
    求心力を落とさないままに閉幕までを演じきっていたと思います。
    (これがある意味一番褒めたい点かも知れません。)

    ネタバレBOX

    【今日の感想】
    ・ 「佐藤ノブさんの男Cは狂気すら感じる」という噂を聞いて、
      今までの男Cの方はそれぞれの自然体かつ
      妹(女)との関係を自らバラした後も、
      (自分が「弟である」という事が女にバレるまでは)
      あくまでも1人の人としての人格でもって、
      ある人はひょうひょうと、
      ある人は大人として、
      ある人は(妹への優しさを含め)感情を表に出した形で
      演じていたと思います。

      しかし、ノブさんの男Cは全く別のアプローチで役作りし、
      攻めてきました。

      序盤からの表面上おだやかに感情を表に出し、
      時に芝居がかったリアクションを取る、
      やさしめな刑事さん、といった感じが、
      (「狂気」の噂を聞いていた自分には、その言葉の端々にすら
      狂気の片鱗が感じられましたが、それは単に勘ぐっただけ?)

      男Aに妹との関係について指摘された時から、
      別人のように隠された人格を表に出します。

      開き直った形の演技というよりも、
      ・ あの父親の子供であり、業の深い血を受け継いだのだと自ら認めている
      ・ 社会を生きる上で全てを隠し、表面上善人としての仮面をかぶる
      ・ 妹と共に弟を殺した事(共犯者としての顔)
      ・ とみせかけて兄を殺して兄になりすましている事(妹すらだます)
      といういくつもの仮面をかぶっているように見えました。
      (多分平時と裏の顔、以上にいくつかの人格が
      ノブさんの役作りの中ではあるのでは?と
      思えるぐらいの多彩な表現でした。)

      ※ このいくつもの仮面について、まさに妹同様の名優にして
        (血の繋がりはなくとも)仮面の兄妹として
        2人の重なる面を感じました。

        本来男Bだけが自分の中にいくつもの異なる記憶という
        感情を持っている劇、
        というイメージがノブさんの男Cに覆されました。

      その男Cが「君は、あいかの本当の姿を知らない・・・」と言うからこそ、
      悲劇のヒロイン、失明を装い犯人を追う女、という女の姿に
      「この兄の妹である」という事ゆえの「狂気」の色を感じました。
      (他の役者の演技が派生して別の役者への観方を変化させる、
      のを今回一番感じました。)


    ・ 福田さんの男Aについて、
      女の「嘘」への気付き、「不信感」に始まり、
      女の「嘘」、男Bの「嘘」、男Cと女の「真実」に至るまで、
      何かを知り何かとぶつかるごとに変化する男Aの
      感情面を見事に演じてみせ、

      今までこの悲劇について何も知らなかった、
      その真実に触れてしまい、
      「自分の今までの世界が全て嘘であった、と思いたい」
      と言う男Aは、まさにやり場のない葛藤の中にいるようでした。


      そして、今回の福田さんの男Aの表現によって、
      「シカク」の中で語られる
      「これは恋の話だ」という言葉についての説得力が感じられるようになりました。


      今までは、男Aは愛した女にずっと騙され続けた上、
      兄弟妹のドロドロの愛憎劇の真実を客観的にストーリーテラーとして見守り、
      そしてバーベキュー当日、川へと飛び込んでいく(逝く)3人を見送る第三者、
      という兄妹(きょうだい)達とは結局距離を置いた
      位置にいる(しか立たせてもらえなかった、かわいそうな)存在だと思っていました。
      (その為、「シカク」は完全な正方形ではなくいびつな四角形なのではないかとも)

      しかし、
      ・ 妹と兄に共謀して殺されかけ、逆に兄を殺して兄を演じ、
        妹の愛を勝ち取っていた男C

      ・ 弟に殺され、その死を臓器提供という形で葬られた事に始まり、
        男Bの記憶をどんどんと兄としての記憶(弟と妹への憎しみの記憶)で
        埋められていき、
        ついには女への凶行へ及ぶも、かつての憎悪と愛情の間(はざま)で女を殺せず、
        ならばいっそ女のそばで生きてみよう、と考えた男B(ある意味、兄)

      ・ 兄と共に(双子の)弟を謀殺し、その秘密をかかえたまま
        兄である男Cを愛し、世間体から身を守る為に男Aと偽装の恋愛を演じてみせる女

      に対して、

      ・ 女の双子の兄(兄弟)と同様に、狂おしいほど女を愛し、
        その愛を受け入れられたと喜び一緒に暮らした2年間、
        そして起きてしまった事件と前後して、
        女の今までに隠された「嘘」に気づき、
        そして失明すらも「嘘」という不信感から、
        その目的を追ううちに男B、男Cの存在から
        女とその兄にあたる双子の兄弟との秘密、
        そして自分が信じ続けていた女との恋愛感情含め全てが「嘘」だった、
        と知らされ、「一体何を信じればいい、いっそこんな世界なら・・・」と
        苦悩する男Aもまた
        恋愛劇としての「シカク」の一角を担うにふさわしく、
        この「シカク」が正方形的なものだったのでは、
        と改めて感じました。

        ※ 今回の福田さんの感情爆発と言えるほどの熱の入った芝居によって、
          この「シカク」の形を正方形と想像させた事もまた、
          久保田さんの予想を超えた役者の力量という
          「伏線」だったのかも知れません。

      そして、先の男Cと同様、ここまで純粋に女を愛した男A、
      それを完全に騙し続けていた女について、
      「ものすごい名優」でかつ「悪い女だ!」という観方を持たされました。


    ・ 感情爆発の共鳴
      感情爆発する男A福田さん
      同じく熱のこもった演技をする男B沖野さん
      とうとう裏の顔を見せ悪魔的に感情を露わにする男C
      この激しい感情のぶつかり合いがすごかった。

      この時は、
      「もし、今日が落ち着いた芝居上手の女を演じる平山さんではなく
      最初から感情を表に出して演じていた女役の方だったら
      どこまで求心力を高められただろう?」
      と、そんな組み合わせの妙を想像してしまいました。

      しかし、最後の最後、弟を兄と共謀して殺した事、
      更には兄と思っていたのは実は弟だった事、に対して
      平山さんの女が激しく感情を表に出した時、

      「感情の四角形『シカク』の完成や!」
      (調和の逆もまた調和、とでも言うのでしょうか?)
      という気分にさせられました。

      いや、いいもの見たな、と(毎回思うけど)


    【本劇についてずっと思っていた事】
    どうせまた観劇に行くのなら、やっぱりツッコミ入れておこう、
    と観劇前から思っていた事があります。

    以前から書いてますが、4人のメインキャストを
    それまでバイプレイヤーにしてアンサンブル的な役割を得意とした
    各役者陣にも演じさせる、その上組み合わせは毎回変わる、
    という高すぎるハードルを持ったこの企画について、

    ・ ボクラ団義やその役者陣のファンには楽しすぎる催しである

    と同時に

    ・ ボクラ団義について、噂を聞いての初観劇など初見の方や、
      いつものクォリティを求めて来た方にとっては、
      (特に初回を迎える各演者陣の緊張その他から来る
      ミスなどのトラブルから舞台の空気自体が壊れてしまった場合)
      「ハズレ回」となってしまい、二度とボクラ団義を
      観に来てくれないかも知れない

    そして、「シカク」の4人についてはそれぞれ型があり、
    その型にピッタリマッチする役者と、
    その型に合わせるのに苦労する役者とがいる。

    型=設定された性格や台詞、演出上の表現方法(オーバーアクションでの笑いネタ、など)など。
    ※ 特に組み合わせが毎回変わる事も合わせて、
      各役に熟練するのが難しい

    そうした場合に、脚本/演出側の歩み寄りが必要だったのではないか?

    どの回もある一定以上の水準を満たす為に
    各役者の苦労している点について、補助的な修正、補正をかける必要が
    あったのではないかと思いました。
    (役者に合わせて役の演出を若干変える、
    本来感情を抑えての長台詞に感情を載せる事を許す、
    自分なりの言い方に変える事を許す、など)


    しかし、福田さんの1回目と今回2回目を観て、

    ※ 前々から「のびしろ」その他色々言っていますが

    まさに「悪戦苦闘」「苦悩」する姿に始まり、
    「本領発揮」または「成長」した姿
    (本来持っていたものが「覚醒」した、と自分は感じていますが)
    を観せつけられると、

    この「覚醒」する姿を見せる事こそが、
    「舞台上で行われる『シカク』と同時進行するもう1つのドラマなのでは?」

    と思えました。


    福田さんだけじゃありません、
    2回以上観劇出来た各役者さんについては
    (元々ベストの状態に持って行っていた各役者さんについてもなお)

    それぞれが個性の出し方、感情の載せ方、表現の方法など、
    また組み合わせによってうまく相手を立てる事を考えて、
    回ごとに色々工夫/努力している姿が見受けられました。


    そして今回のように、まさに「覚醒」といえるほどに
    前回よりもあきらかに「いい芝居」をしている姿を観ると、
    舞台上での物語以上に感動してしまいました。

    ※ 客観的に舞台上の演劇のみを楽しみにしている人にとっては、
      先の話の「初見でミスの多い回にあたってしまった場合」など、
      劇団に対してマイナス評価して終わり、という感じでしょうが

    ボクラ団義という劇団とその脚本/演出、その劇団員達が作るお芝居と
    その各人の活動を応援し、また楽しみにしていた人達(ファン)にとっては、

    この「覚醒」する姿をその目で直接観られる事が一番嬉しい出来事だったと思います。


    もしかしたら久保田さんは、
    まさに自分の劇団の役者達の元々のポテンシャルと
    舞台上での成長、覚醒を信じていたのかも知れません。
    そうだとしたら各役者達は見事に公演期間中に主催の期待に応えたと思います。


    この過程を観てしまうと、「観客第一」とは思いつつ、
    舞台の上でのもう1つの劇「成長劇」を観せられた自分にとっては、
    やはり「シカク」は革新的な試みであったと思います。

    そして、こんな大博打をうった久保田さんには、
    きっと(長い年月を一緒に芝居を通してつながって来た仲間たちへの信頼による)
    勝算があったのかと思います。


    一見(いちげん)さんの評価を下げてしまう可能性はありつつも、
    ボクラ団義のお芝居に始まり、各役者までを応援してくれるファンにとっては、
    かけがえのないもの、
    芝居だけではない劇団員と劇団の向上心、
    そして1枚また1枚と「脱皮」していく姿を
    舞台上のお芝居と同時進行で表現して魅せた、
    と言えるのかも知れません。


    この隠されたもう1つのドラマまで本当に計算づくだったのだとしたら、
    叙述トリック、ロジカルミステリの大家にして
    舞台空間上で「芝居表現以上のモノを観客に魅せ、感じさせる」
    演劇界のスーパーコンピューターか、
    はたまた(成長という)未来の預言者か、
    すごい先見の明を持った人ですね、久保田唱さんは。




    更にすいません、
    自分は基本的には同じ劇を同じ方があまり複数回観劇する事に
    好意的な気持ちを持っていません。

    叙述トリック、伏線をうまく張るボクラ団義のお芝居でも、
    初見の1回、伏線回収で1、2回、計3回が気持ち的に楽しめる限界かな、
    と思ってます。


    そして、ある役者さんが好き、劇団を支援したい、
    などの気持ちはありがたいものでしょうが、
    同時に劇団/役者さん自身の成長機会を奪い、
    最悪内輪向けの芸しか出来なくなってしまう可能性すらあるのでは?
    と思っていたので。


    しかし、今回の覚醒/成長する姿を観て、

    例えば舞台を1回観て、
    「まあ、こんなものか」と物語/役者/座組自体を
    判断したとしても、

    その公演期間中に(「役が降りてくる」などの言葉のように)
    ノリにノリ、ハマリにハマリ、
    そして役者さん自身がその元々持っていたポテンシャルを本領発揮したり、
    今までの自分以上に成長した姿を見せる、
    (逆に全員不調な回もあるとは思いますが)

    その輝くまでの成功回と、何より役者さんの「覚醒」する姿を観るのは、
    (演劇を客観視する、と決めている方はともかく)

    演劇を「自分の気持ちを引き込んでくれるもの、
    (現実世界に抱いているモヤモヤした全てから引っ張りだして)
    感情を持って行ってくれるもの」として愛するものにとっては、

    舞台上のお芝居以上に素晴らしいものを
    観せてくれた瞬間だと思います。


    それに出会う為の複数回観劇であったとすれば、
    「なるほど、演劇にはそういう楽しみ方もあるのだな」
    と納得するしかありません。




    今年最後のめっちゃ長文失礼いたしましたm(_ _)m


    PS.今日の観劇でめちゃくちゃ興奮した為に、
      劇場でずっとアンケートに感想書いてたら、
      尊敬する名優「竹石悟朗」さん
      (ツイッターへの感想投稿でつい(慌てまくった為)漢字間違えてしまい、
      今ツイッターでツッコミいただいたばかりです( ´ー`))
      にお声がけいただいちゃいました。
      元々「お見送り」とか苦手なのと
      「感想は感じたまま良い事も悪い事も書きたい」
      と決めていたのもあって、(距離を置く意味と人見知りとで…)
      役者さんとお話した事はなかったので、
      かなり慌ててしまいつい自分からベラベラと、
      今日観た福田さんに対しての興奮を語ってしまいました。

      後でツイッター観たら、お見送りでの役者さんとのお話では、
      役者さんの今回のお芝居、自分の役にかける想いなど、
      (僕がいつも一番聞きたいと思っている)
      そんな事を聞ける場だと言う事を思い出しました。。。

      それもみんな「妖怪のせいだ!」ならぬ、
      「福田さんの(演技が輝いた)せいだ!」( ´ー`)

      今年最後の更に最後に(演劇自体以上に)いいもの観ました。


    PS2.深夜にふとまた考察
      どうしてここまで自分が興奮したのか?

      考えてみたら(自分が観た限り)、感情爆発型の男Cはノブさんだけだった。
      ────────────────────────────
      男A福田さん:男B沖野さん(同じく感情を猛烈に爆発させる)
      ────────────────────────────
      で生まれた求心力が今度は
      ────────────────────────────
      男A福田さん:男C佐藤ノブさん(の暗黒面の爆発)
      ────────────────────────────
      で更に高まり、
      ────────────────────────────
      男A福田さん:男B沖野さん:男C佐藤ノブさん
      ────────────────────────────
      3人がぶつかり合う(というか男A+男B VS 男C)所で
      更に感情が高まり、
      そして最後の最後で
      女平山さんが感情を表に出した所で
      ────────────────────────────
      男A福田さん:男B沖野さん:男C佐藤ノブさん:女平山さん
      ────────────────────────────
      の感情の「シカク」が完成して、
      感情を引っ張る劇として頂点まで来た、
      という事かしら?

      ────────────────────────────
      男A竹石さん:男B沖野さん:男C大神さん:女平山さん
      ────────────────────────────
      が(自分が観た中では)一番バランスがとれている形として、

      もし
      ────────────────────────────
      男A福田さん:男B沖野さん:男C佐藤ノブさん:女????
      ────────────────────────────
      の女役に感情を最初から表に出すタイプ
      (自分が観た限りでは誰だったろう?)
      が来てたら、
      完全に別の「シカク」が出来上がってた訳か。。。

      その組み合わせ回もあったのかな?
      パンフレット観なおしてみよっと。


    PS3.男Cについて、各役者さんは男Cの基本人格を
      まず定めてそのそれぞれの感情
      (序盤若手をあしらう所から、中盤後半と「真実」が暴かれていく際に
      怒りや恐怖や悲しみをいだく)を表したと取れるけど、

      佐藤ノブさんの男Cは
      「この男は二重人格者(更に三重四重)的な狂気を秘めてる」と定めて、
      善人の仮面を剥がされた時、感情だけじゃなく
      人格自体を豹変させた、という違うがあるのかな?
      
      こういうのは役者さん本人に聞かないと分からないな。

      今回のDVD/BDはオーディオコメンタリだけじゃなく、
      「自分は○○をどう表現したかったか?どう演じたか?」
      について全役者さんに一言(それ以上)ずつ
      語ってもらったりとか出来ないのかな?
      (めちゃくちゃ楽しそうな気がするけど)

      補足.ただし「上手さ」は絶対的にあると思うものの、
        ノブさんの表現こそが「シカク」にピッタリか、
        というのはまた別だと思います。
        あまり男Cの表現方法が突出しすぎるのも
        「シカク」の空気自体を変えてしまう可能性
        (4人が主役、から男Cのミステリに変わってしまうかも)
        もありますし、笑いネタで若者をあしらう男Cなどは
        大神さん、中村さんなどのひょうひょう、大人びた
        形の方がマッチしていて会場に笑いが起きやすかった、
        など、脚本で定義される男Cとの適合度合いは
        逆に遠くなったのかな?という感じもありますし。
        ※ ただし、ここまで違うと「比較」「考察」
          (どっちが自分には表現としておもしろい?
          また、どっちが男Cっぽい?など)
          などを楽しむ意味でのいい「素材」(隠しキャラ?)
          だったのは間違いないかと( ´ー`)


    PS4.そう、当日帰りにこれだけは書きたい、と思っていたにも関わらず、
      書き忘れてた内容を追記させていただきますm(_ _)m
      ・ 各感想で「看板役者」「劇団の柱」
        「バイプレイヤー(脇を上手にこなす人)」
        などの事を書いていましたが、
        福田さんは既に十分過ぎるほどに
        久保田さんの懐刀的な意味合いを持った役者さんだったんじゃないかな、
        (同様他の役者さん達も、久保田演劇の
        各ピースを埋める為の重要な存在、
        それがたまたまサブキャラなどの
        メインではない存在だった、というだけ)
        と思いました。

        齢(よわい)29?にして、
        少女たちとの淡い恋愛に悩む男子学生の役を演じられる役者さんは
        劇団中多分福田さんだけ、
        そういう「活かせる個性」と「(自分だけの)見せ場」を
        十分に持っていたんじゃないかと。
        (あ、これは「さよならの唄」での役の話です。)

        以上、今年の感想を締めくくらせていただきますm(_ _)m

    0

    2014/12/28 00:53

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大