フルスロットル回
※ 最初に、観劇回数分の投稿すいません(4回投稿?)。
自分も「観てきた!」回数分投稿してよいのかどうかまだ迷ってますm(_ _)m
12/22(月)14:00 竹石沖野大神春原回観劇。
覚えている限り本日の観劇で思ったこと(ネタバレしない方)。
・ (人生で関わった時間の長さではなく)
舞台上で重なった時間(共演/競演)の長さが生きているとしか思えないほどに、
出だしからカッチリと(いや、むしろ「ガチリ」と完全に)
歯車が噛み合い続けた男3人看板役者陣。
・ 男Aを演じているのではなく「男A自身」としか思えないほど
全ての演技が「竹石悟朗がする演技」ではなく
「男A」そのものだった竹石さん。
・ (二度観だからこそ分かる)その表情、動き、発する台詞まで、
全ての所作に男Bの抱える感情を
(バレバレのオーバーアクションではなく
あくまでも「知ってるから分かる」そのギリギリのラインで)
載せてきた沖野さん。
・ ひょうひょうと、ウソもホントも自然体、「(脚本家に)造られたネタ」も
「本当の会話」として(台詞を言うではなく)
Let's会話のキャッチボール、
喋って笑いを取ってけむにまく。
演劇界のスマイル詐欺師大神さん。
・ (後から聞いたら緊張しまくりだったらしいけど)
前回に比べ演技がノリにノッてる、
その気持の表現が観ているこちらに痛いほど伝わった春原さん。
(勘違いだったらすいませんm(_ _)m)
・ (今日はカメラが入っていたらしいのでそのせいか?)
物語のクライマックスへ向けてのテンションの上がり方が
いつもがスキーの初心者コースなら、
今日はいっきに上級者コース、
それぐらい「熱」を込めまくってた、
まさにフルスロットル、
(自分が観劇した中での)MAXボリューム回。
※ もしも今回の役者陣が今後の組み合わせ回
全てもこのテンションで行くのだとしたら
「役者としてのエネルギー」が
千秋楽まで持つのかな?と素朴な心配も。
男3人と女の見事な競演により、
本舞台組み合わせ中で最高に引き込まれる回になりました。
(自分の中での「ベスト回」更新)