満足度★★★
闘技場を思わせる凝った席組みが裏目に…/約120分
アクトスペースを挟んで向かい合わせになった客席はそれぞれ高所に設けられ、かつ急な傾斜がつけられている。
今にして思えば、闘技場をイメージさせるこの席組みが良くなかった。
この席組みは私をして格闘技見物をするような心持ちにさせ、会議劇と聞かされていた私は“言葉の格闘技”とも言うべき緊迫感あふれる論戦の劇、互いが互いを理で追い詰め合う息が詰まるような激しいディベート劇を期待してしまったのだ。
ところが、始まったのはある地方商店街青年部によるユルめな町おこし会議。町おこしイベントに絡むある議題をめぐって話し合いが持たれるのだが、互いに顔見知りの面々は無駄話に興じてなかなか会議に入ろうとせず、ようやく会議が始まっても話は脱線を繰り返してたびたび本線を逸れ、不仲な参加者同士が内輪揉めを始めたり、みんなで列席者の噂話を始めたり…。
焦点は会議そのものというよりも会議に参加する商店主たちの人間模様に当てられていて、特殊な席組みから激しいディベート劇を予期した私は肩透かしを食らった気分に。
この内容なら、普通に組まれた客席でもっとユルッと楽しみたかった。
普通の席組みが為されていれば、私も激しいディベート劇など期待せず、期待したものと実際に始まった劇とのギャップにまごつくこともなかったのに…。
正直、席組みで損をしていると思いました。
とは言え、時を追うごとに会議は白熱していき、気がつけば劇は席組みが私に期待させた“激しいディベート劇”に近いものに。
そこからは結構楽しめたものの、いかんせん会議参加者が多すぎて、議論はやや取り留めを欠いていた印象。
まぁこれは換言するなら“議論が紛糾していた”とも言えるわけで、会議劇としてはある意味成功だったのかも。
それに、作・演出家はこの“紛糾ぶり”が見せたくてこの劇を作ったようにも思えるし…。
ただ、会議参加者が議長を除いて12人というのはやはり多すぎる。
攻撃的性格の参加者が何人もいる上その攻撃性の性質が似ていたりと、参加者の描き分けが上手くいっていないのは、たぶん会議参加者が多すぎるのが一因。
会議劇の古典的名作『十二人の怒れる男』があるゆえに、会議劇の参加者は12人である場合が多いけれど、やっぱり12人は多すぎて扱いづらいし、今後会議劇が作られる場合には必ずしもあの作品に倣う必要はないのではないだろうか?