TERAMACHI 公演情報 Baobab「TERAMACHI」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    地に眠る力が人体に宿り、踊り出る
     京都の寺町通をテーマにしたコンテンポラリー・ダンス作品でした。提灯が吊下がっている和のムードの劇場で、着物と現代服を融合させた衣装をまとった若いダンサーが踊ります。大人数で動きをそろえるシーンのコンビネーションの面白さが特に印象に残りました。ソロや少人数のシーンでは体の形や動きの特徴などをつぶさに観察して、人間一人ひとりを味わいました。

     歌舞伎の振付や文楽の手法などを取り入れ、セリフを話したりマイクを使って歌ったりする演劇的な部分も多くあり、楽しみながらチャレンジしているようでした。若者が心身を使って真剣に日本のルーツを探ると同時に、自分たちの今も突き詰めて、その成果が活かされていることに好感を持ちました。

     外国人観光客や地元の商店街の店員、お寺のお坊さんなどが登場して、京都の風景を軽やかにコラージュしていきます。私は寺町通のことは全く知らないのですが、舞台上で迷いなく動く人々を見て、描かれているのは紛れもない寺町通なのだと信じられました。

     下手袖に設置されたスタンド式の照明が、上手方向に向かってほぼ真横から舞台を照らしていました。客席から照明器具が見えているのは、もしかしたら配置ミスなのかしらと何度か考えました。もし意図的だったのなら、俳優が照明を触る動作をするなどの工夫があるといいんじゃないかと思いました。

     緻密な動きが美しくて見とれたのは岡本優さん。振付・構成・演出の北尾亘さんの、意図と動きが一致していてブレない姿も目を引きました。

    ネタバレBOX

     下手の花道(のようなスペース)で、2人の女性が会話をする場面から始まりましたが、現代口語のセリフをアドリブ風に話すのがあまり上手には見えなかったです。しゃべり言葉だとしてもセリフを決めていた方が安定感があったのではないかしら(決めていたならすみません)。劇場と衣装が和風で統一されていますので、いかにも演劇風な会話で始めても違和感なく幕開けできたのではないかと思いました。

     昼間の寺町通は表の顔。一見さんお断りのお店や夜な夜な常連客が集まるクラブなどの裏の顔が出てくると、ぐっと妖艶さが増しました。圧巻はラストシーンです。羽織っていた着物風の衣装を脱ぎ捨て、現代のカラフルなカジュアル・ルックになったダンサーたちが、地響きを立てて踊り始めます。現代から生命の起源までさかのぼり、古代の植物や生物が眠る地層を揺り動かすような、野性味あふれる振付でした。寺町という土地にもともと備わっている力が地鳴りとともに湧き出し、今まさに躍動する若者の身体を借りて、その姿を現したように感じました。

     終演後に北尾さんからお話を伺うことができました。京都の実際の地図のように稽古場の床にも碁盤の目の印を貼って、交差点などに実在する地名をつけたそうです。出演者が稽古の段階から具体的に想像をしていたから、本番でも風景が立ち上がったのだと思います。

     音楽は公演のためのオリジナル曲もあるようで、声を録音してサンプリングしたような曲が新鮮でした。「恋に恋するバンビ」の歌(?)で踊る、ラテン系のリズムの場面が楽しかったです。

    0

    2014/06/17 14:23

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大