TERAMACHI 公演情報 Baobab「TERAMACHI」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    「京都的」なるものの距離感
    何年も前だが、寺町通で大雨に降られたことがある。京都のライブハウスに行くのに、夜まで時間をひとりでつぶさないといけない時だった。昔ながらの喫茶店、老舗文房具店、衣料品店などの並ぶアーケードで雨宿りした記憶が、この『TERAMACHI』を観ながら思い起こされた。

    柿喰う客から客演している永島敬三の身体には目をみはる。柿喰う客の俳優の中で、実は今いちばん好きかもしれない……ということを思った。それくらい、身体が雄弁であり、撃ち抜かれた。雄弁というのは、暗闇の中にぼうっと立っていても、それが永島敬三だということが瞬時にわかるという意味だ。個人の持つ物語が漏れだし、強い引力を形成している。中川絢音もよい。着物のかたちをした衣装を、身体の延長上にあるものとして見事に振り回していた。着慣れない形の衣装というのは難しい。踊りながら衣装に身のこなしを制約されていなかったと特に言えるのは、先述の二名と北尾亘だったように思う。

    全体をとおして観た時に、女性の踊りは勇壮であり、男性はたおやかに見えた。重心を落とした独特の「土着的身体性」(北尾がBaobabで実現しようとしている身体である)の振り付けがそう見せるのだろう。

    ただ、作品全体を京都の「どこ」に働きかけるか、もっと言うならどのコミュニティに向けたものなのかに自覚的であってほしい。「京都的」なるものの距離感のうまさは十分に、冒頭から示されている。ダンサーふたりが開演を待つ様子を演じながら、京都弁でちょいちょいやり合うのだ。まず道で出会ったふたりのすれ違い方がよい。顔を見合わせ、微笑んで互いに同じタイミングでマリー・アントワネットのような優雅な会釈をする。その様子がたまらなく私の中の「京都」のイメージと合致し、わくわくするような始まりだった。

    しかし、この作品を京都に持っていって上演するとして、たとえば通り一本違っても、コミュニティ同士微妙かつ絶妙な距離感があるだろうし(それが京都という街だろう)その中で、寺町通というモチーフが東京都三鷹市で上演された時とどのように異なってくるのか、構成の上で練ったものをまた観てみたい。

    0

    2014/06/09 01:32

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大