POLYMPIC TOKYO! 公演情報 天才劇団バカバッカ「POLYMPIC TOKYO!」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    結局あの「ノリ」を受け入れられるかどうか
    後半物語が急展開し、各演者ともお芝居に熱が入り
    しっかり「演技」し始めてからは、
    この物語のテーマと多国籍劇団ゆえの特色とがマッチして
    非常に気持ちを引っ張られる部分もあり、
    泣けた部分もありますし、
    その後は笑いのネタにも反応出来、
    歌やラップにも良さを感じられましたが…


    確かこの劇団は
    「物語の筋を追うより感じるままに観た方がいい」んだよな、
    と前作観劇時の事を思い出し、
    その方向で見始めたつもりなのですが
    前半から中盤にかけて、物語とそのお芝居よりも
    大人数によるパフォーマンス(群衆の騒ぎ)的なものに
    力点を置きすぎているように見え、
    観ていてまったくお芝居に引き込まれないし
    ゴチャゴチャした中での笑いのネタ振りにも
    まったく笑えませんでした。


    終演後、絶賛していたお客様もいたので、
    多分自分はこの「ノリ」が合わないんだろうなあ、と( ´ー`)

    ネタバレBOX

    前作観た時も思ったんですよね、
    この劇団は「お客様を楽しませよう」という気持ちは
    すごく持っているが
    (1人1人がそれぞれ独特な特技を持っている事もあり)
    演者というより自分は「パフォーマー」的な
    ノリでお芝居をしている、
    だからこの「ノリ」に合う人には面白く、
    合わない人にはまったく面白くない、と。


    多国籍だから、という事ではなく、それぞれが
    パフォーマンスの方に力点を置いている、
    その上物語の筋よりもまず全員舞台にあげてしまえ、
    という急ぎすぎ感があるかと。

    その為か、普段普通のお芝居を観ている身としては
    その演技その他の所作に「拙さ」を感じてしまいます。

    例.平舞台上である群の演技中、カットインする形で
      別の群が入ってきて別のシーンを演じようとした時、
      何人かの演者さんは入ってくるその集団を普通に
      目だけでなく身体自体で追ってしまっていました。

      ※ その場面、あなたからはその連中は
        「見えてない」前提ですよね?

        その所作により、舞台上につくりあげていこうと
        している物語の空気がはっきりいって壊れます。
        (ああ、この人は「役者じゃないんだ」という気持ちで…)

    上記1例以外にもそういった、
    「お芝居といえない」所作が多々見られました。

    特技としてのパフォーマンス、群衆的なパフォーマンスを見せる気持ちが
    強すぎて、なんだか物語/芝居がないがしろになっている気がします。




    この劇を「パフォーマンス」として楽しむ人達にとっては、
    いきなり全員勢揃いして行われる
    (はっきりいって会話すら聞き取りづらい)
    大人数の会話劇の中での笑いのネタ振りも
    面白いのかも知れませんが(雰囲気で笑っている?)、

    自分にとってはいきなり大量の情報が降ってきた上に
    それぞれの設定をドバッと出されても
    理解するのがやっとでそこに
    面白さなどを感じる余裕も気持ちを引っ張られる
    「引力」も感じませんでした。

    ※ 結局何も考えず体感しようとしても、
      出てくる情報自体は見て、聞いて、理解しようとしてしまう、
      というのもあります。


    そうした時、この劇団の物語の展開の仕方は、
    どうにも自分には「上手い」どころか「普通レベル」とも思えず、
    はっきりいって前半から中盤までは
    全く感情移入できずに設定だけ理解して眺めている状態でした。


    後半になり、仲間の1人が誘拐された件を追うと
    同時に別の仲間は仕送りしていた弟が既に死んでいて、
    仕送りしていた金は仲介屋に騙され巻き上げられていたという
    事実に絶望し、「日本人なんて嫌いだ!」と怒りがこみ上げる場面で、

    ・ 外人、日本人、中卒だなんだ、という差別

    ・ 再び東京にやってくるオリンピック、
      オリンピックとはそもそもどういう人達が集まるモノなのか

    などの(タイトルにもなっている)メインテーマが出てきて、
    物語がシリアスに転じた所で

    やっと・・・待ちに待った「お芝居」が観られた気がします。


    それぞれの立場や心情などに共感して舞台上の出来事に
    感情を引っ張られ、涙腺も緩みましたし、
    その共感があって初めて度々投入される
    笑いのネタにも笑えるようになり、
    この劇団の特色である「歌」「ラップ」にも
    素直に良さを感じられるようになりました。


    だからこそ残念です。


    この劇団の舞台について、
    「後半にはいつも感動が待っている」と分かっていたとしても

    それまでの前半から中盤を「大人数による適当なノリ」で
    演じられてしまうのなら、そんなお芝居は観たいとは思えません。


    もう少し普通のパートのお芝居について、
    「パフォーマー」型でやられている方も
    演技をちゃんとされた方がよいのではないでしょうか?
    (観ていて「適当さ」を感じてしまいます。)



    PS. あと、劇場の関係か分かりませんが開演までの何時間か、
      近所のコンビニ数店それぞれの演者さん達がたむろって
      喫煙しながらだべっている姿が…

      これから観る舞台を楽しみにしている観客側にとって
      あの雰囲気はあまり目撃してうれしいものではありません。

    0

    2014/04/13 16:43

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大