あゆみ 公演情報 toi「あゆみ」の観てきた!クチコミとコメント

  • 走馬灯。
    楽日に観ると決めて先の日のお楽しみにしていたら、その間にあちこちで絶賛の声が上がるわ上がるわ。必然的に期待も高まっていた訳です。
    戯曲としてのルールはとても簡単。演者はひたすらあゆむ。客はひたすら観る。それだけ。なのに開始10分もせず見入っている自分に気が付きました。なんだ、この安心感は。分かりやすく面白い。今更ファミコンとかのレトロゲームを引っ張り出して熱中してしまっている様な感覚。この演目は世にいうリアルな演技を求める方向にはありません。ルール下で清々しいほどに記号化されている演者と小道具の存在。それらがゲームっぽい感じに近付けていたのかもしれません。そして、そんな記号の中から浮き上がってくる演者それぞれの違い。可愛らしさ・力強さ・繊細さ・真摯さ、同時にそれらとは逆のものも。同一人物を演じる分、余計に違いを見出すのです。個人的にそれは大いにプラス。尚且つ舞台上の移り変わりが急速なので、「あの人を見たいな」と思った直後にはまた見られる。そういう「見たい欲」は満足しっぱなし。
    観ている間、客席にいる人間はあゆみを止めて席に着いた。そんな事もちょっと面白く思えたのです。

    ネタバレBOX

    山を登り始めてからがもうちょっとスマートだと更に観やすいのになぁ、というのはあります。登り始めてそろそろ終盤なのかと思ったら、むしろそれは中盤でそこから折り返していきました。なので長さ的にもそうだし、あと分かりやすさの点で。それまでを踏襲した場面になるので理解は追いつくものの、観つつ考える余地がもう少し欲しかった気がします。という事で、反芻したかったので上演台本を買いました。
    たまたま同じ回を観ていた知人と、「何故あの舞台美術だったのか?」が話題に。元々の劇場の空間に大きな衝立と、それに白い大きな布が掛けられているだけ。役者の待機場所がその真裏だったので、衝立は必要。白い布は何か?これについて自分なりに出た答えが、投稿タイトルにした「走馬灯」。一人の人生を描いた戯曲。そしてあの白い幕の前を延々とあゆむ姿は正面からならばそう見えたのでは?自分は席の位置的にそことは違ったし、観ている時には気付いていなかったのですが。

    0

    2008/06/24 20:49

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大