イッヒ リーベ ディッヒ【全公演完売の為、当日券の発売を中止いたします】 公演情報 劇団東京イボンヌ「イッヒ リーベ ディッヒ【全公演完売の為、当日券の発売を中止いたします】」の観てきた!クチコミとコメント

  • “少女”が抱いた「温もり」への序章
    旋律さえ走る「崩壊」の後に、「温もり」を感じた。
    それは雪の積もる野原を照らす、提灯の「温もり」である。


    今作は、世界史に残る楽聖•ベートーヴェンと、その影を通して、「愛の形」を静かに語った作品だ。


    2013年の父ー娘、1800年代のベートーヴェンー不滅の恋人の関係性がクロスし、思いもよらない「感動」が待っていた。


    佐々木美奈の演じる籠島みちる…。


    私は、みちるの内に秘められた繊細な「少女」の様子を称賛しなければならない。
    生き別れたベートーヴェン研究家の父親(籠島丈一郎)を愛する気持ちと、その人を軽蔑する家族…。
    20歳を越えたはずの「少女」は傷ついていた。そして、肩を抜いたまま決して威張ろうとしない身体性が「健気」を現す。
    身体性で、これほど心 打たれた演劇も少ない。
    『観たい!』の「70%の具現化」は、つまり そういうことだったのだ…。
    「愛の形」を形作る、狂い だとか、弱さを、その身体性で 目に見える形にしてくれる。



    2013年と1800年代のシーンの境目は、絶妙の一言だった。
    おそらく、短過ぎても、長過ぎても観客の心を離しただろう。

    また、前者の ともすると暗いエピソードを経た後、強烈な「ベートーヴェン」の登場する後者のバランスが極めてよろしい。

    古賀司照の 鋭い視線をみれば、誰しも「額縁の肖像画」を思い出す。
    これも重ねて「身体性」の話になってしまうが、指摘する必要がある。

    ネタバレBOX

    彼の、指揮棒を振りかざす「後ろ姿」は、音楽性と狂気でしか造り上げることはできない。
    ピアニストがいて、声楽家が待機するなか、劇場に響くのは無音である。
    唯一、聴こえる音といえば、「ベートーヴェン」の指揮棒が風を切る音であり、見える光景といえばライト•タキシードのシワが揺れに揺れる光景だ。
    「背中で教える」とは、こういうことを指すのか…。
    「ベートーヴェン」なる男は明治の日本人だったのかもしれない。


    2013年と1800年代がリンクするシーンが、終盤にかけ二つある。



    一つは、1800年代、ジョセフ(園田祐樹)の それだった。
    ピンライトの当たったジョセフは説明調で、語り始めた。


    「まさか東洋の端の研究家が私の子孫を訪ねるとは」

    ある研究家(籠島丈一郎)の膨大な論文から、200年間あまり距離のある時代はクロスされた。


    もう一つは、籠島丈一郎の墓前、別れた妻が「大変でらしたわねえ」と、「ベートーヴェン」の愛した不滅の恋人•マリア(早瀬マミ)へ笑顔のままに話しかけた それだった。


    「愛の形」は時代、国を越えた普遍的なテーマだろう。

    人を狂わせ、人を苦しめる 。


    しかし、その先には何が あるのか?
    私たちは たえまない期待を抱き続けてきたのだ。
    「愛の形」を進む、プロセスが「生き方」かもしれない。


    非難したいシーンも あった。
    十字架のセットの上を役者が乗ってしまった場面である。
    十字架として ではない。

    だが、西洋文明を扱うわけだから、宗教的な配慮は 当然しなければならない。
    これは演出へのメッセージだ。


    0

    2013/10/03 00:22

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大