OVER SMILE 公演情報 企画演劇集団ボクラ団義「OVER SMILE」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    ひさしぶりに舞台観劇で泣かせてもらいました
    もうめっっちゃ沢山色々な気持ちもらったので、それこそこれから観る人の為にネタバレは避けつつそれでも全力でオススメしないとという気持ちに( ´ー`)ひさしぶりに全力押し舞台です…とにかく演劇の流れのテンポの良さがまず光りました。メインストーリーに対して泣きと笑いの小ネタ大ネタ、アクション、ダンス、その他演出表現が入るテンポとタイミングの良さは、叙述トリック(言葉忘れてしまいました)と並んでボクラ団義さんのお家芸、お箱だという事は分かっているつもりだったのですが、その中でもこれまたお見事というレベルだと思いました(引きこまれすぎて時間の感覚忘れました)。ヒロインの手話(字幕)を観る度に涙腺が緩み、そうかと思えばぶっこんでくる笑いのネタに笑うのを止める事も出来ない、そうしていながらメインストーリーは進んでいき、そして…というまさに演劇として観る人を楽しませよう、その気持ちを引き込んでやろうという力作だったと思います。

    ネタバレBOX

    以前、先に別劇団の公演でOverSmileを観ました(観てしまいました、というのが正しい?)。
    そこでは「うーん、設定その他いい所もあるのに(はっきり言っちゃうと手話のヒロインが本当に喋れない人なのかな?と思うぐらい演技がうまく感じた事と、あと堀川りょうさんの老人/グリーンなんとかの戦士としての演技に好感が持てた(多分声が上手い))、殺陣その他による世界設定/背景の表現がイマイチだな、なんかお話が凝ってる割に実際の演技で浮いてしまっている(世界観を小さく感じてしまう)」
    というマイナスの感想を抱いていた作品でした。
    (その後でボクラ団義久保田唱さんの脚本だった事を知りました。)

    で、今回Play Again vol.3として、やっと本家ボクラ団義のOverSmileが観れる事になって、
    「ああ、お話知らなければ良かったな、初見の感動は味わえないかも…」とちょっと不安がありました。

    でも、舞台が始まり、スーちゃん(フォンチーさん)の手話(+字幕)を観る度に何故か涙腺が緩み
    (最初はお話を既に知ってしまっているから、悲しい方向に進むからかと思いましたが、
    最終的にフォンチーさんという演者さんとその手話、セリフ(字幕)の内容自体が涙腺に響いていたのだな、と思います)、
    演者それぞれがぶっこんでくる小ネタ大ネタに笑いが止まらず、
    しかもお話も進めば進むほど(多分初回公演時と比べ、今回かなり脚本内容もいじってきたのかと思いますが)、
    ・ 三色の国それぞれを表現する各演者の演技/演出
    ・ 殺陣および場面間をつなぐダンスその他の演出
    を観ていく中で、
    「自分が以前観た(つもりになっていた)OverSmileとは違うこれが正真正銘本家本元”ボクラ団義”のOverSmileなんだな」
    という気持ちになり、はっきりいってその先の話の流れについても
    過去の(別劇団の)記憶と被らず、初見の気持ちになれました。
    (実際、脚本自体も前観たものと違い、かなり凝ったものになっていましたし)

    途中、グリーンなんとかのリーダーがヨーヨー芸を度々披露するシーンは、
    たまたま「ボクラTV」で一度ヨーヨー芸世界チャンプの技を観せてもらっていて
    既に知ってしまっていたネタの為、
    「ここまで押さないでもいいかな?笑い取りに行き過ぎかな?」
    とか思ったりもしたのですが、実際こういった小ネタ大ネタを挟んでいる理由が、
    最後の最後に
    「(ネタバレ)お爺さんが実際に一度観た風景を表していた為こういうシーンが見えた」、
    という叙述トリック?である事を知り、「うわー、またひっかかったー、見事に頭の中で
    ピースがハマったー」という、脳トレ的な快感でした。
    ほんとどこまでも凝り性ですよね、久保田唱さんは( ´ー`)

    実際、別劇団で観た時は「引き込まれなかった」為、話の本質/本筋をちゃんと観ていなかったようで
    スーちゃんがオーレイに対しては目をそらされる事覚悟で本気で意志を伝えていた事、
    青の人(すいません、ゴロリというキーワードしか思い出せないm(_ _)m)にはいつも
    笑顔で視線を合わせていた事、などからスーちゃんの本当の気持ちがどこにあったのか、
    なども今回の観劇で痛いほど伝わって来ました。


    自分が一番気に入った(気になった)場面は、
    終盤赤+青の連合軍が緑を倒そうとする場面、
    緑の不幸な女性の苦痛の叫びや争いの叫びの中で、
    オーレイとスーちゃんだけが
    「こんな状況でも、ちゃんと耳を澄ます事ができれば?小鳥のさえずりも聴こえる」
    というような事を手話でやりとりしている場面が、
    ・ 舞台演出側の視覚/聴覚表現

    ・ 手話(+字幕)でやりとりする2人の世界
    を見事に分けていた事、そして
    一瞬の静寂の中で小鳥のさえずりが実際に(演出で)流れる場面でした。

    ほんと表現がうまいな、と集中して観劇している自分と別の自分が感心していた感じです。


    その後、老人と出会ったカップルの視点が実は老人の視点であった事の示し方
    (演技のリプレイ)もこれまた素晴らしかった上、
    最後の最後(現実だったのかどうかは分かりませんが)
    スーちゃんとオーレイが2人で再開し、
    「私の声はどう?」
    「まるで囀る小鳥のように綺麗だよ」
    とやりとりする場面は、本当に「ああ、こう終わってほしいよな、観劇する側の夢だよな」
    となんだか悲しいお話の中で温かい気持ちにさせられました。


    PS.
    ・ 待ち時間が長い人の事を考えて前説時間を15分に増やしてくれた事の功罪(??)
      久保田さん達の前説に集中してしまい、パンフが読めませーん!
      1時間前入りとかにさせてもらえるとパンフも読めて前説も聴けてありがたい・・・

      竹花さんの自己紹介ダンス?はおもしろいですね、
      ぜひ動画化を希望します。

    ・ 前作からの豪華パンフレットが開幕当日に間に合わなかったというショック!
      前作で「これまでのアフターパンフに比べ、これだけ写真も記事も厚い内容なら
      それこそ舞台観劇後、当日夜から週末までずっと思い出に浸れそう」
      と思っていただけに、今回間に合わなかったのはショックでした。
      (記憶が刻一刻と薄れてしまい、感動が薄まってしまわないか、が怖い…)

      あと「さよならの唄DVD&BD」も間に合わなかった(´・ω・`)
      まあ、こちらはいずれ観れればいいのですが

    ・ 今回は初めて複数回かつアフタートーク付きも観劇するので、
      「ボクラ団義のアフタートークイベント、一体どれほどのものか!」
      と非常に楽しみです。

    ※ 前回の豪華パンフ刷りすぎて余ってしまった、との事ですが、
      何か劇団紹介的な内容も盛り込まれていれば、それこそ複数冊買って
      友人連中にも配れるのですが…
      (演劇自体から遠ざかっている連中にBeforeパンフ?、Afterパンフだけで
      ボクラ団義さんの魅力を伝えるのは結構難しいものがあるので。
      特に小中学生には…)
      今後その辺を期待したいと思います。


    長文失礼しましたm(_ _)m

    PS2.
    この時点でまだBefore、After両パンフ読めてません( ´ー`)

    あ、フォンチーさん可愛いなあ!という一言を追記

    0

    2013/09/26 23:54

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大