黄金のコメディフェスティバル2013 公演情報 黄金のコメディフェスティバル「黄金のコメディフェスティバル2013」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    2作品とも独特の世界観
    私にとって、金コメフェス最後の2本

    「楽しいチーム/江古田のガールズ、電動夏子安置システム」

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    金コメフェス全体の感想など。

    『黄金のコメディフェスティバル2013』はとてもいい企画だった。

    10年選手から若手まで、6つの劇団が45分という短い持ち時間ながら、ガッツリと自分たちの芝居を見せてくれた。
    しかも新作でだ。

    企画の本気度が違うから、劇団の本気度も違ったということなのだ。
    結果、バラエティに富んだ作品が並び、どれもレベルが高かった。

    後半に行くに従い、満席の回も次々出てきたようだ。
    本気の舞台を観て、観客が「いいぞ!」と言って、さらに観客を呼ぶ。

    そして、仲間や知り合いの「面白かった」という気のない感想ではない、ニコニコ顔の観客が、会場をあとにする姿を見たりすることによる快感を、今回どの劇団もたっぷりと味わったことだろう。

    ほかの劇団のウケ具合も、目の当たりにすることができたし。

    それらを知ってしまえば、もっと高みに行くしかない。
    だから、今回登場した6つの劇団の、これからが楽しみとなった。

    もちろん、来年は『黄金のコメディフェスティバル2014』をやってくれると思う。
    本気のコメディでまた大いに笑いたい。

    ネタバレBOX

    江古田のガールズ『大勝利!』★★★

    開幕前から楽しい。
    「会場内は禁煙です」のつかみもOK。

    だけど、もうひとつグッとこなかったのはなぜだろう。
    面白い格好すれば面白くなるというものでもなく、身体を張れば面白くなるというものでもない。

    とにかく力技の連続で、頭を剃ったり、虎刈りにまでしてくる。
    鼻に団子だって詰めてしまう。

    だけど、申し訳ないが、その努力ほどの笑いは出なかった。
    1回見て、「わっ」って思うだけなので、カツラでも十分だったのではないかと思う。
    そんなことに身体を張るよりも、もう少し内容で勝負してほしかった。
    身体張るならば徹底的にじゃないと。

    ストーリーが終盤まで足踏みしているようで、フォーカスが定まっていかない。
    今や落ち目の女性歌手2人の確執が話の中心になっていくのだが、それ以外のエピソードがそれを支えるようには感じられず、やや散発的な印象を受けてしまった。

    もちろんそれぞれのエピソードは、2人の歌手とかかわっているのだが、エピソードがラストを盛り上げていくための仕掛けとしての、積極性に欠けているように感じた。

    45分という短い時間の中で、ストーリーの中心にいる歌手のことを、舞台にいる人たちがもっと、こってりと表現してもよかったのではないだろうか。

    マネージャーや付き人など事務所の人々、社長という内輪の人たち、確執のある女性歌手とその事務所の人という、いわば敵対している人々、さらに、長年のファン、あまり関係のない司会者など、それぞれの立場から、舞台の上になかなか登場しない女性歌手について語らせることで、観客のイマジネーションが膨らんでいったはずだ。

    そして、それぞれの想いを受け、満を持して登場! となれば、ラストは一気に面白くなったと思う。

    終盤で、人が刺され、「自分を必要としている人……」「自分に期待しない……」と言った、いかにもな台詞が出てきて、舞台の上がどよーんとしたあとに、三軒茶屋ミワ扮する歌手の登場となる。
    ここがいい。
    「帰れ」と言われた若い女性付き人が尋ねたことに対して、「そんなこと知らない!」と放つのがいい。
    さらに、その場をすべて破壊するような怒濤のラストに持って行く展開は、もの凄いと思った。

    しかし、その登場が、先に書いたように、「満を持して」ではなかったのがとても残念だ。
    どよーんとした空気のシーンも長いし。

    この歌とダンスの破壊力は素晴らしいと思う。
    これだけで、この数分だけで、この舞台は活き活きとして、観客の胸に大きく刻まれたと思う。
    だから余計に、それをさらに作品全体で活かせなかったことがとても悔やまれる。

    なんとなくだが、他の団体よりも実質的な上演時間長かったかも。



    電動夏子安置システム『EZ』★★★★

    なかなかの頭脳派コメディ。

    遺産相続をめぐる争いを、関係者による投票で決めるという設定。
    投票用紙には「マイナス2点」があるところがニクイ。

    どういう風にこれを理詰めで見せていくのか、つまり、遺産相続で揉めている兄と妹の2者が、関係者をどう説得し、自分の得票につなげていくのかという、理詰めバトルになるのかと思いきや、その展開の舵を握っていたのは、ルールが理解できていない、あるいは自分の持ち札をきちんと見ていないという、単に抜けているだけという人たちの行動だった。
    ま、そこがコメディなんだけども。

    そして、笑いは、思い込みが激しすぎる、空気が読めないという、何人かの登場人物を中心に起こしていた。

    一見、知的で理詰めのような設定を、思いっきりベタな笑いにまぶしていくことで、不思議な世界が生まれてくる。ベタベタな笑いなのに頭脳派なコメディにさえ見えて来る。

    遺産相続のゴタゴタは、投票札の取り替えという、思わぬ伏兵の登場がなかなかよく、さらに軽い伏線ののち会社が……というバッドエンドなのだが、揉めていた兄妹はいい感じに、というのもなかなかのベタな展開。

    もし、「投票」「マイナスのある投票用紙」という設定なしで、遺産相続のコメディとして見せたのならば、相当ドタバタで、「それはないよなー」という笑いポイントの設定だけで、ベタすぎてあまり笑えない舞台になっていた可能性もある。

    しかし、そうはならず、本来アンバランスな関係になりそうな、この設定を取り入れつつも、破綻なく見せていく演出の巧みさ、役者のうまさがあるのだ。
    そういう意味で、間違いなく「頭脳派コメディ」だ!

    気になったのは、掛け軸の絵解きがもっと効いてくるのかと思ったのだが、そうでもなかったこと、さらに投票札の取り替え判明したときに、映像のようにそのシーンの再現を見せられるわけでもないので、観客に「ああ、あのときか」と思わせるような仕掛けが必要だってのだはないだろうかということ。

    こういうベタな笑いと、壮大だったり、理詰めの設定との一見アンバランスな要素を見事にまとめ上げるのが、ここの面白さだ。もちろん今回はベタな笑いが目立っていたが、理詰めで攻めてくる笑いもある。
    そういう意味では、電動夏子安置システムのエキスが凝縮された舞台だったと思う。

    0

    2013/08/25 08:05

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大