イカルスの星 公演情報 ヅカ★ガール「イカルスの星」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★

    光るものはあるかと
    パンフなど設定は軽く確認していたとはいえ、
    序盤、発声も演技も「学生の遊びか?」と思わせる
    程度の出来に見え、「これで1時間半はツラすぎるな」
    と思っていましたが、
    中盤の夜間シーン以降お話がシリアスな方向に向かうにつれ
    舞台の雰囲気も演技も、それぞれがそれなりに
    自分を引き込むものになったな、という気がします。

    もう少し演技と脚本を磨いて、
    次は対面式の舞台で観てみたいなあ、と思いました。

    ネタバレBOX

    3月頃「プロレスを題材とした舞台をやる」という
    情報だけツイッターで見てなんとなくで
    チケット応募してしまいましたが正直6月時点、
    どういう劇団がどういう話を演じるのか、
    という部分をまったく忘れていました。
    (どういう集まりの方なのかも確認していませんでした。)

    劇場自体かなり狭い上、部屋の角の舞台に対して
    L字に客が座ってそれぞれの面から舞台を眺める、という独自構成。
    正直椅子の間隔が狭く、デブな自分には観劇するの自体がツライ、
    という状況でした。
    (更に角舞台の真正面(L時の角部分)にはけ口がありましたが、
    そこを見るには首を90度以上右に捻らねばならず、
    首がつりそうでした。)

    で、序盤明るいムードで始まった舞台はといえば
    (言い方は悪いですが)
    適当な流れで適当にお話が進んでいる、という感があり、
    正直学生が学校で遊びでやる分にはともかく、
    これでお金を取る、というのはどうだろう?
    と本気で思いました。
    (座席の構成上席を立つ事ができなかったのですが、
    立てていたら自分は帰っていました。)

    しかし、中盤の夜間の場面以降
    (お話自体は伏線も何もなしでいきなりな感じでしたが)
    シリアスな内容になるにつれ、舞台上のリングの観せ方や
    演技の内容にも変化があり、序盤笑いも何も起きず、
    本当に空気でも眺めているかのように時間が過ぎていった事からすれば
    かなり引き込まれるものがありました。

    場面転換その他と関係なく、いきなり歌い始めたり、
    最後なぜか踊り始めたり、といった部分、訳の分からない所は
    多々ありましたが、1本通して観ると、ちゃんと起伏に富んだ話に
    なっていたかなあ、と。


    あと、最年長レスラーのなんとかさん?や、
    新聞記者のなんとかさん、などは
    設定自体が入りやすいもの、というのもあったかと思いますが、
    「演技が出来ていた、キャラが立っていた」かなあ、と。

    どういう集まりの旗揚げ公演なのか分かりませんが、
    今後頑張って欲しいなあ、と思いました。

    PS.有名劇団の役者さんでも嫌がる人のいる、
       あのお客様との0距離での芝居をやってのけただけでも
       立派といえば立派かな。

    0

    2013/06/02 21:27

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大