夢幻泡影江戸川乱歩【アンケート即日公開!】 公演情報 劇団バッコスの祭「夢幻泡影江戸川乱歩【アンケート即日公開!】」の観てきた!クチコミとコメント

  • 「最高のスタンダード」。
    史実を調べ上げた上でトンデモ設定を盛り込んでエンタメに成すバッコスお得意のやり方。「そうだったんだぁ」と「そう来るかぁ」が折り合わさって生まれる、事実と虚構の間の、でも虚構の世界観。役者陣は素直な演技なので、騙されている感は全くなく「見世物を見せられている」という演劇としてはかなり正しい提供の在り方だと思う。一般的な「お芝居」をイメージする人々にはおススメしやすく、演劇への導入口としては最適な立ち居地にある。
    かねてから当団体が掲げている理念が「最高のスタンダード」。しかしながら万人受けを狙って超ベタに収まる訳ではなく、観客が演目を観るにあたってどれだけ追って来るかという観劇速度を先読みした上で程よい先導が出来ている。時にあえて駆け足になって追い掛けさせる事で心を惹かせたり、逆にゆっくりになって浸る時間を作ったり。演劇的にはそれなりに演出を続けていれば見付け出せる手法だけど、そもそもシェイクスピアなどの古典戯曲では演出以前の戯曲の時点でそれが意識して書かれている。森山さんは勿論それを踏襲しているだろうし、稽古場で演出を始める前から演目の行き先はかなり見えているはず。個人的にこれはとても誠意のある作品創作に感じるのです。とりあえず書いちゃって後は稽古場で演出で何とかしようっていう作り手や、本番数日前にようやく台本をあげる作り手も少なからずいますからね。客に何かを提供するサービス業であれば、何をどの形で提供するかの意向を固めてから提供して然るべき。自分達がやりたい事を寸前まで悩み続けて何とか間に合わせるのは芸術家っぽいかもしれないけど、提供者としては準備不足なだけ。それからすると、この団体は自分達に何が出来るかをよくよく把握していて安定したサイクルを生み出せている。
    読書を重ねているであろう作者だからなのか、観終えて読後感の様な感情も湧くのです。分かりやすい作風であるからか、自身が小学校高学年や中学校の頃に図書館で読んだ割と易しめの本を読み終えた時の様な。かといってこの演目が易しいとかライトノベルみたいだって事ではなくて、対象者を一定の年代に絞って書かれた書物と同じくらい、相手側の事を考えて思い遣って書かれた戯曲なのであろうという印象でしょうか。
    役者に関しては悪いと思える人は一人もいなかったですね。出番の量の違いはあれど、全ての役者がきっちりこなすべき事をこなしていました。もっと出番があってもいいのにと思える役はあった。でもその少ない出番の中で違和感を出さずに演じてくれた事は、役者能力を評価するには情報が足りなすぎたけど、そもそもの演目を観る中での灰汁にならずに溶け込んでいた証拠。評価されにくい仕事を切々とこなしていた事を評価したいです。

    ネタバレBOX

    もしあらすじを読まずに本編を観た場合、夢を見る事で乱歩が作品を書いていたという大前提の部分が理解出来たかはちょっと気にはなる。自分はWEB上からなんとなくそういう話だと事前に知っていたしパンフレットにも掲載されているのだけど、終演後に目を通すべきおまけくらいのものだと思い込んでいるのか、演劇を見慣れない人々の中には意外とパンフレットを見ない人もいて。「実は夢でした」というギャップを作る為にも、夢を急にぶった切って現実世界の乱歩が起床する見せ方は悪くないのだけど、一番最初にそれをやった後の担当編集との遣り取りはもっと確実に伝わる様に慎重に進行させないと「夢を見れば作品の続きが書ける」「書いて欲しいから側にいる担当編集者」という二点が、しばらく後になってから遅れて何となく理解される事になりそう。そうなると妄想好きの客は「あの女性は何? 乱歩の愛人? 一方的な思い? 奥さんとはどうなるの?」みたいな、勝手な複線を張っていく。演劇を観る人は深読みして欲しいところでしてくれず、全然違うところで意に沿わない深読み(ってか勘違い)したりする。言ってない台詞を言ったと思い込んだり、印象的な台詞を完全になかったくらい忘れたりする。これはもうどんなに先読みして巧みに作品を提供しようとも、何百何千という人間が観に来ればそういう勘違いも起き得る。序盤のシーンは間延びしない様にある程度テンポに乗って進めたほうが移入させやすいけど、理解させる必要のあるポイントに関してはそういう慎重さが更にあってもいいかも。
    内容に関しては、枝葉の挿話がもっとあってくれても良かったかなというのはあります。せっかく出演者が多ければ、というか登場人物が多ければそれだけ多くの視点や人生や信念を切り取れるので。個人的には出番が少なくとも印象に強く残る脇役とかが好きなのもあって。最終的にはしっかり集束して終わっているから、この演目としてはちゃんと終われています。欲を言えば全人物に対して「あいつはあの後こうなったんだろうなぁ」と余計な想像がしたい。演劇公演は上演時間内に終わらなきゃいけないけど、登場人物の人生の可能性はそこで終わって欲しくないなという欲。
    プロレス、あれ凄く良かったと思う。いい意味でふざけてくれたなと。それ以外を真面目にやってくれるからこそ愛せる目線で観られた。普段きっちり仕事をする人がここぞとばかりにハメを外した時みたいに。

    1

    2013/01/27 10:34

    0

    0

  • いつもありがとうございます。
    心のこもった文章、大変嬉しいです。
    まさに「そのように受け止めてほしい」と日々考えております。

    見巧者の方々にももっと評価していただけるよう、精進して参ります。
    今後ともよろしくお願いします。

    2013/02/02 01:22

このページのQRコードです。

拡大